冷たいものが苦手な中国人
中国と日本の違いの一つに「好む食品の温度」があると思う。日本人であれば冷たい飲み物はちゃんと冷えていた方がいいと思うだろう。体調の問題がない限り、ぬるい飲み物をあえて選んで飲むという人は少ないのではないだろうか。
レストランで水を頼む時、水のことを「お冷や」と言うくらい、水は冷たいのが当たり前だし、居酒屋でビールがぬるかったら怒り出すサラリーマンもいるかもしれない。
そう、冷たいものはできるだけ冷たくするのが日本の常識である。
だが、中国、香港は違う。
中国や香港では中国医学に基づき、冷たいものを一切食べたり飲んだりしないという人がかなりいるのだ。
レストランではぬるい水が出されるのが普通だし、ビールを頼むと、
「常温の?、冷えたやつ?」と聞かれる。
冷えたビールが飲めない人がいるから、店員はそう聞くのだ。
日本ではあり得ない…(^^;
中国のレストランでは、海外資本の店を除いて、冷たい水は滅多に飲むことはできないのだ。
スポンサーリンク
氷は売っていない
個人的に中国生活で結構不便だと思うのが、日本ではどこでも普通に売っている「かち割り氷」が買えないことだ。ジュースに入れたり、カクテルに入れたりと、氷は結構使えるのだが、中国では売っていない。
氷のニーズがないのだから、当たり前といえば当たり前だ。
なので、私は自宅で氷を作っている。
冬はアイスを扱う店が激減
日本はいつでもコンビニに行けばアイスを買う事ができる。販売数は夏より減るだろうが、寒い日でもアイスを買う人がいるからだ。寒い日にストーブをつけて食べるアイスは格別だと私も思う。
だが、中国の人たちはただでさえ冷たい食べ物に弱いのだ、冬にアイスを買って食べる人は超少数派である。
なので、冬季、中国のお店でアイスはほとんど売らなくなる。
深センは冬でもかなり暖かくなる日もあるし、私的にはアイスを食べたくなったりすることもあるのだが、全然買えないのである。
AEONやウォルマートなど大型のスーパーには少しだけ売っていたが、冬季にはアイスの仕入れをしておらず、時間が経っているんだろう、アイスの箱は霜だらけになっていた。
コーラを買おうとしたら・・・
この前、深センにある個人経営のコンビニで、冷蔵庫に陳列されているコーラを買おうと取り出すと、めっちゃぬるいことに気づいた。え?ぬるっ!
と思ってよく見ると、冷蔵庫の電源が入っていなかった。
コンビニなのに・・・冷蔵庫の電源がはいっていないとは・・。
店員に「冷蔵庫電源入ってないけど停電なの?冷たいコーラないの?」
と聞くと、店員は笑いながらこう言った。
「はは、夏じゃないのに誰が冷たいコーラを飲むんだよ。停電じゃなく電源切っているんだよ」
なんと・・そういうことか。
日本の感覚で言うとぬるいコーラを売るなんて考えられないが、こちらでは特段変なことではないのである。
一生に一度も冷たいものを飲まない?
冷たいものが全くダメだという中国の方もいる。私が冷えたコーラを飲んでいたら、中国人のおばさんに、
「そんな冷たいものを飲んで・・身体に悪いわよ。私は今まで一度も冷たいものを口にした事がないし、子供にも一度飲ませた事がない。コーラも常温にしてから飲ませているわ」
と言われた。
常温のコーラ・・・。
ていうか、熱い日にキンキンに冷えた水をグーッと飲む爽やかさを知らないで生きてきたんだなぁ。
かき氷を食べて頭がキーンと痛くなる経験もないんだなぁ。
水の温度で日本を感じる
日本に帰った時に、最初に「帰国したなぁ!」と実感するのが、飲み水の温度違いだ。この前帰国した時も羽田空港に着いて水を飲んで、
「あー!冷たくてうまい!日本に帰ってきたなぁ!」と思った。
やっぱり冷たい水は美味しい。
もし、中国、香港の空港に着いたら水を飲んでみてほしい。きっと「ぬるっ!」と思うはずである。
身体にはぬるい方が良いのかもしれないが
ぬるいものを好む中国人の考え方は中国医学に基づいているそうだ。冷たいものを体内に入れたら内臓が冷え、身体には良くはないのかもしれない。
でも、やっぱり、冷たいものは冷たくして飲みたいよねぇ。。
ぬるいコーラはどうしても美味しいとは思えない。
そう思いません?
スポンサーリンク
この記事へのコメント
PMZ
マクドナルドのソフトクリームコーナーが人気になった影響か冬のアイスに抵抗が少なくなってきたようには思いますが、冬のスーパーで買う人は確かにいないかも。うちの近所のローカルコンビニの冷凍庫には年中アイスがありますが、冬に買う人はいないかな。
かち割り氷はないんですが、氷のかけら(小指の第一関節ぐらいの大きさ)をカップに詰めたものは比較的人気のようです。以前は味なしのものがあったんですが、最近は緑豆味のしか見かけないような・・・。
まさ
確かに以前福永に住んでいたころには氷って打っていなかったです。
ところが現在住んでいる羅湖 大劇院近くのセブンイレブンには氷が売っています。
何時仕入れたかわからないので買う気にはなりませんが、
羅湖暮らしを始めてから中国感が大きく変わりました。
でもおっしゃる通り日本料理店以外は氷的と指定しなければぬるい飲み物しか出てきませんね。
ペッペケ
コメントと情報ありがとうございます。
やはり、中国は冷たいものを探すのがなかなか大変ですよねぇ。
個人的には冷たいものはできるだけ冷たくして食べたり飲んだりしたい方なので、少し不便です。
(;^^)
ペッペケ
コメントありがとうございます!
大剧院の道路の向かいの书城のそばのセブンイレブンでしょうか?
中国でも売っているのですねー。
でもおっしゃるように、買う人が少ないので仕入れてからかなり経っているかもしれませんよね(;^^)
外国人が多いエリアは氷のニーズもあって仕入れているのかもしれませんね。
まさ
大刷院の駅近くに名仕閣というマンションがあります。
一回には酒菜屋・とんかつや・イタリアンのレストランが有るところです。そこに隣接したセブンの店の一番奥に売ってました。
でも中国では氷は自分で作るものだと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします
ペッペケ
ご回答ありがとうございます。
私もそこでとんかつ食べたことあります。
思い出しました。地王ビル側に面したところにセブンイレブンありました!
情報ありがとうございます。
私も氷は自分で作っています。
^^;