香港エクスプレスのオンラインチェックイン
香港エクスプレスは香港のLCCである。たまにキャンペーンで激安チケットを売ることがあり、手数料空港使用料などすべてコミコミで往復1万円を切ることも珍しくない。
私も時々安いチケットをゲットしてぶらっと日本に帰ったりすることもある。
ちなみに前回は往復で支払い総額が1人あたり、HKD624(約9000円)だった。安い!
これなら2泊3日とかの短期でもアリだね。
^_^
メルマガ登録しておくとキャンペーンの情報をゲットできるのでおすすめだ。
スポンサーリンク
ところで、香港エクスプレスは預け荷物がない場合は事前にオンラインでチェックインができるのをご存知だろうか。【香港エクスプレス公式ページより】 機内へお持ち込み手荷物は1人様7 kgまでのもの1点と、身の回り品(ハンドバック・カメラ・電子機器)1点です。また2つの合計の大きさは56x36x23cm (22" x 14" x 9") までとなります。規定を超えた手荷物については、受託手荷物としてお預けさせていただき追加料金をお支払いいただきます。 ↑この規定内なら機内へ持ち込み可能である。 |
荷物を機内持ち込みの量に抑えて、オンラインでチェックインしておけば、カウンターに並ぶ必要はない。
そのまま出国審査のところに行くことができるので便利である。
今回オンラインチェックインをやってみたので解説したい。
手荷物が7キロをオーバーしたら?
気になるのが、手荷物が規定以外の7キロを超えたら追加料金が取られるかどうか、ということだが、最近はかなり厳しくなっていて、カウンターのところに行くと計られて、7キロを超えると追加料金を取られることもあるようだ。
ただ、少し抜け穴がある。
規定では、上記したように7kg以内1点と身の回り品1点と定められている。
そう、身の回り品の重さは上限がないのだ。
なので、身の回り品のバックにパソコンその他の重い物を入れておき、持ち込み荷物を7kg以内にしておこう。メイン荷物が7kg以下なら問題なく機内に持ち込める。
オンラインチェックインはカウンターに寄らないので
ただ、オンラインチェックインしておくと、カウンターには寄る必要がないので、7kg以内か厳密に計られることはない。これもオンラインチェックインのメリットだと思う。
チェックインできるのは48時間前から90分前
オンラインチェックインができるのは、フライトの48時間前から90分前の間のみである。フライトが近づくとメールが来るが、フライトの48時間前から90分前の以外は使えないので注意しよう。
このようなメールが届く
予約の手順
それでは予約の手順を解説していきたい。フライトの48時間前から90分前の間に以下のように進めていこう。
メールの「チェックイン」を押す
予約番号と苗字を入れて「チェックイン」を押す
なお、メールに予約番号が書いてあるのでそれをみればいい。内容をチェックして次へ
乗る人全員の情報(パスポート番号など)をいれる
座席は「選ばない」で次へ!
これがこのページで一番書きたかった点である。ここで座席選択の画面になるが、席を選んではいけない!
選ばずに、画面の一番下へスクロールし、「次へ」を押そう。
なぜなら、自分で席を選ぶとスタンダードシートであるにもかかわらず、1人あたりHKD50かかるのである。
(アップフロントシートだとHKD110、スイートだとHKD200)
席を選択せずに「次へ」を押すと自動的に席は決められ、シート代は無料になるのに…。
ちょっとこれは詐欺に近いシステムだなぁと思う。
だって、座席選択の画面が出たら選ばなければならないと思うのが普通である。が、選んだら有料になるのだ。
気づかずに席を選んでしまい、HKD50を支払ってしまった人も少なくないのではなかろうか。
飛行機代を安くしたいと思ってLCCの香港エクスプレスに乗ってるのに、HKD50払ってまで席の場所をどうしても自分で選びたいと思う人はいないだろう。これには注意してほしい。
少しお金を払ってシートをアップグレードしたいと思う人はいると思うが…(アップフロントシートだとHKD110、スイートだとHKD200)
確定のページになる
「搭乗券をプリントする」をクリックするとPDFの搭乗券を見ることができる。同時にメールでも同じ搭乗券が送られて来る。
これをA4サイズでプリントアウトしていこう。
プリントアウトを忘れない
搭乗券は必ずA4用紙にプリントアウトしていこう。スマホやタブレット上に表示された搭乗券は受け付けてもらえない。
プリントアウトしていなければ結局カウンターに並ばなければならないので、オンラインチェックインした意味があまりなくなってしまうのである。
まとめ
オンラインチェックインは手順通り進めていけばいいので、何も難しいことはない。ただ、シートを選ぶところ注意してほしいと思う。
普通に進めるとシートを選んでしまい、HKD50を支払うことになる。
スポンサーリンク
記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦) 1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(*´꒳`*) ここ押すだけです〜(^人^)↓ |
この記事へのコメント
WL
ペッペケ
コメントありがとうございます。
日本ではダメなのですか…。それは知りませんでした。
情報ありがとうございます!
WL
一応早めに香港空港行ってカウンターの列に並ぶ前にいた係員に聞きましたが、預け入れ荷物がなければそのまま検査場へ行ってと言われました。
(以前は検査場で紙がないと通せないので、カウンターで出してもらってと言われました)
これで次回以降はもっとギリギリに空港行っても何とかなりそう(笑)
ペッペケ
有益情報ありがとうございます!
私も次回香港エクスプレスに乗ろうと思っているので、気楽になりました(^ ^)