中国のレンタル自転車Mobike(モバイク)をしばらく使ってみて分かったこと。鍵を閉めたのにAPPが認識しない場合は?

中国のレンタル自転車Mobike(モバイク)をしばらく使ってみて分かったこと。鍵を閉めたのにAPPが認識しない場合は?
IMG_1881.JPG

中国のレンタル自転車Mobike(モバイク)

先日、中国で使えるレンタル自転車、モバイクの登録方法、使用方法について書いた。

詳しくは文末にリンクを貼ったので見てほしい。

私がモバイクを使い始めてから数ヶ月経った。使用回数は2-30回数である。

使ってみて分かったこともあるので、その感想を書きたいと思う。

スポンサーリンク

非常に便利

まず言えるのが、非常に便利だということだ。

バスや地下鉄に乗るほどの距離じゃなかったり、バス停や地下鉄駅から少し離れている場合には特にそれを感じる。徒歩だと10分、15分かかるところが、自転車だと半分以下の時間で行け、めっちゃ楽である。

台数も多いので、その辺で見つけてパッと乗り込み、目的地付近でパッと乗り捨てる。

レンタル料はわずか30分0.5元でタダみたいなもんである。盗まれる心配もなく、非常に便利だと思う。



サイクリングでも

サイクリングも楽しめる。

下にリンクを貼った使い方のページにも書いたが、30分0.5元のモバイクライトはタイヤが簡易的なもので路面のデコボコにハンドルが取られたりするので長距離は向かないが、

30分1元のモバイクはタイヤがしっかりしていて乗り心地はなかなかである。

モバイクならそれなりの距離のサイクリングも楽しめる。



買い物の荷物を乗せて帰るのに便利

モバイクライトは前カゴがついている。

なので、買い物をした後など、荷物を乗せて帰るのに便利。

数分の距離でも、わずか0.5元なので、料金は全く気にすることなく使用できるのである。
カート代わりに使ったりもしている。
^_^

「Mobike Lite」
カゴが付いていて便利。
IMG_1795.JPG


探すと無い

とても便利なモバイクだが、何回か使ってマイナス面も見えてきた。

まず一つ目のマイナス面だが、場所によっては探しても結構見つからないということだ。

市内の地下鉄駅付近などには何十台も停まっているが、郊外の方にいくと全然無かったりする。

アプリ上で自転車のある場所が表示されるのだが、これが結構不正確。

わざわざ地図上で表示された場所に行ったのに無いということもある。

なので、アプリに表示されたモバイクを当てにしてそこまで行くと、逆に時間がかかってしまうこともある。

郊外で乗る場合は、モバイクは当てにせず、徒歩で行く途中で道端に停まっていたら乗って行く、というくらいで使用するのがいいと思う。



鍵を閉めたのにアプリが認識しないことがある

もう一つのマイナス面はアプリのエラーに関することだ。

鍵を閉めたのに、アプリ上ではまだ自転車に乗っていることになっていることがある。

本来であれば手動で鍵を閉めたら、「ピピっ」という電子音が2回鳴り、自動的にアプリに返却通知と使用料金が表示される。

しかし、エラーが生じると鍵を閉めたのに認識しないことがある。

アプリ上では「乗車中」となっているので、料金はかかり続けてしまう。

しかし、公式ページの説明通り、以下のように処理すれば問題ない。

公式ページによると、

1、まずは少し待ってみる
鍵を閉めてからタイムラグがある場合もあるので、少し待てば返却通知が来ることがほとんど。

2、アプリを再起動
待ってもダメならアプリにエラーが出ている可能性があるので、アプリを消して再度立ち上げてみる。すると、返却通知が表示されるはずである。

私も、何回か返却通知が来なかったことがあるが、アプリ再起動で問題なく解決した。

3、それでもダメなら返却通知をする
それでもダメなら、アプリの右上にある「鍵を閉めたが、清算されない」というところをタップする。

もし、まだ自転車のそばにいれば、閉めた鍵の写真を撮って添付し、すでに自転車を離れてしまった場合は停めた場所を簡単に「〇〇地下鉄駅」などと書いて送信すればOKだ。

1度だけ、アプリを再起動してもダメだったので、この返却通知を送ったことがある。

通知を送ると、すぐに使用は止まるので安心だ。

「処理中なのでお待ちください」の表示が出て、この表示の間は使用できないが、1-2時間で完了し、普通通り使えるようになる。



おすすめだ

使い始めてから数ヶ月経つが、ホント便利だと思う。

乗っている人もよく見かける。

深セン生活をするなら是非登録することをおすすめしたい。

スポンサーリンク


記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦)
1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(*´꒳`*)
ここ押すだけです〜(^人^)↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ

こちらもどうぞ
【摩拝単車Mobike完全マニュアル】中国レンタルシェア自転車登録、使用方法
【緊急注意!】中国のレンタサイクル、モバイク(Mobike)で詐欺が発生している!対策法は?

この記事へのコメント

  • PMZ

    いろいろ詳しい情報ありがとうございます。今後役に立ちそうです。

    モバイク楽しいですね。深センの郊外なのですが、ほぼ毎日乗ってます。私はモバイクライト派(?)です。幾度か乗り比べてみたのですが、モバイクは重い・・・、ママチャリより重い気がします。(でも、確かにモバイクライトのほうがバランスがとりにくいですね。慣れれば気になりませんが)。

    ただ、モバイクライトのほうが壊れやすいのか、スタンド(ストッパー?)が上がらなかったり、ブレーキが今一つだったりすることがありました。メンテナンス体制とかメンテナンス状況がWebで見られると安心なんですけどね・・・。

    一度、スタンドが上がらなかったのですぐに施錠しなおしたら、課金されませんでした。1分間ルールとかあるのかな(笑)。

    これからもモバイク情報を楽しみにしています。ブルーゴーゴーとか他社情報もありましたら、よろしくお願いします。(ブルーゴーゴーを使ってみたのですが、サドルの位置がやや前にあるのか座り心地がいまひとつでした)。
    2017年02月22日 09:22
  • ペッペケ

    PMZさん

    コメントありがとうございます。
    モバイク便利ですよねー!私もモバイクライトをよく使います。カゴが付いているので便利なので…。

    他社は試していないですが、使えるといいかもしれませんね。^_^。
    いつかやってみたいと思います。
    2017年02月22日 09:48
  • PMZ

    毎日のようにMobike Liteを使っているのですが、時々無料(費用が引かれない)になる時があるんですよね。プラス0.5角という表示があるのですが、その下に浮動費用マイナス0.5角がついて差し引きゼロという不思議。30分に満たないのが続くと、合計で減算されるのかな?ご存知でしたら、教えてください。
    2017年03月03日 21:01
  • PMZ

    (訂正)0.5角→0.5元
    2017年03月03日 21:44
  • ペッペケ

    そうですかー!
    その話は聞いたことがないです。

    携帯に3月3-5日の間無料キャンペーンがあると通知が来ていましたが、それではないですものね…

    すみません、答えになっていなくて…

    もし、わかったら書きますね。
    2017年03月04日 00:31
  • PMZ

    なるほど、そんな無料キャンペーンがあったんですね。今日も無料だったので、2月26日、3月3日、4日と無料ですね。26日はテストだったのかな。
    2017年03月04日 18:00
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます!

    数日前も無料の日があったんでしょうかね。

    今日無料で乗ってきました(笑)

    あとでブログにあげますのでよろしかったら見てください
    ^ ^
    2017年03月04日 18:58
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク