香港のタクシーは客が5人まで乗れるって知ってた?

香港のタクシーは客が5人まで乗れるって知ってた?
IMG_2310.JPG

日本のタクシーは客は4人までしか乗れない

日本のタクシーは客は4人までしか乗れない。

日本の道路交通法では普通乗用車は定員は5人と定められているからで、運転手を除くと、客は4人までしか乗れないのは日本人にとっては当たり前のことだ。

5人でタクシーに乗ろうと思ったら、2台タクシーが必要である。

スポンサーリンク

香港のタクシーは客が5人乗れるのもある

しかし、香港は法律が異なる。

なんと、日本と全く同じ大きさの車であるにもかかわらず、シートやシートベルトなどの車内設備があれば6人乗車が可能なのである。

定員が6人なら、運転手を除いて客を5人載せられるということである。

そう。香港のタクシーは乗客が4人乗れるタイプと5人乗れるタイプの2種類存在するのである。

5人でタクシーに乗る時も1台で済む。

たった1人の差で2台に分かれなければならないケースもあるから、これはありがたいね。



どうやって5人(運転手含めて6人)乗る?

乗用車に運転手以外に5人…きつすぎじゃない?と思うかもしれないが、問題ない。

5人乗りタクシーは、フロントシートもリアシートのようなベンチシートになっているのである。

なので、前にも3人座れる。前に運転手以外に2人、後ろに3人で合計5人の客を乗せられるのである。



4人タイプ5人タイプ、どうやって見分ける?

では4人タイプ5人タイプをどうやって見分ければいいのか?

答えは簡単。タクシーのフロントとリアに書いてある。

こちらは「4」と書いてあるので4人乗りタイプ(日本と同じ、運転手1人乗客4人)
IMG_2503.JPG

こちらは5人乗りタイプ
IMG_2501.JPG

その他、このフロントのシール以外見分け方がある。

タクシー上部に付いている「TAXI」のマークの色が4人タイプと5人タイプで異なるのだ。

上の写真を見てもらうとわかるが、緑が4人タイプ、赤が5人タイプだ。色の違いを知っていると遠くからでも見分けられるので便利だ。



4人タイプ5人タイプのタクシーの割合は?

4人タイプ5人タイプのタクシーは、どれくらいの割合で走っているのか。

香港にはエリア別で3種類のタクシー(緑、赤、水色)がある。

こちらは赤タクシー
IMG_2498.JPG
新界エリアを走っている緑色タクシーを観察した感じでは4人タイプ5人タイプのタクシーの割合はほぼ半々か、5人タイプが少し多いかな、というくらいであった。

大は小をかねるので、5人タイプのタクシーをもっと増やせばいいのになぁー、と思った。

それでも、5人乗客タイプはたくさん走っているので、5人でタクシー移動するときもすぐにタクシーを捕まえられそうである。



運賃は?

新界の緑色タクシーの運賃表はこちら。
IMG_2316.JPG

初乗りはHKD18.5(約270円)なので、日本よりはかなり安い。

2キロを超えると追加されていく。



うまくタクシーを利用しよう

香港は交通網が発達しているので、MTRやバスでもいろいろなところに行けるが、タクシーを利用することもあるだろう。

上記情報が役に立てば幸いである。

■関連記事
香港のタクシーまとめ。赤、緑、水色タクシーの違いは?空港からの料金は?乗り方、注意点は?



スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク