中国の街角で…ピコ太郎のPPAP…え?中国語バージョン!パクリ?

中国の街角で…ピコ太郎のPPAP…え?中国語バージョン!パクリ?

Mobikeで走っていたら…
IMG_1881.JPG

Mobikeで颯爽と走っていると…ピコ太郎のPPAPが?

今日、深セン市内で大流行りのレンタル自転車「Mobike」に乗って颯爽と(^^;)走っていた時のこと…

聞き慣れたリズムが流れてきた。

…ん?

このリズム感のあるイントロは…

えぇと、

そう!そうだ。

ピコ太郎の「PPAP」だ。

↓ピコ太郎の顔をクリックで試聴ページへ

アイハブ ア ペーン!
アイハブ ア アッポー!
ンー!
アッポーペーン!


ってやつ。

Yahoo!ニュースを見るとまだ人気みたいね。

親はなぜこんなのが人気なのかわからない!って言っていたが…ま、こういうリズムネタって爆発的な人気になるもんだよね。

スポンサーリンク

聞いていたら…

それにしても中国でもPPAPが街角で流されるほど人気があるとは…

古坂大魔王、、いや、ピコ太郎ってスゲェーっ!

そう思って聞いていると…

あれ?でもなんかちょっと違う…

別のアレンジなのかな?

リミックスバージョンとか色々出しているみたいだし……

ん?

え??

えぇぇぇ?

なんと中国語バージョンじゃないかあぁぁ!

歌詞が完全中国語になっており、


我有个苹果!
我有个笔!
额!
苹果笔!


とか言っている。

意味は全く同じで、

我有个苹果!(私はアップルがある)
我有个笔!(私はペンがある)
额!(ンー!)
苹果笔!(アッポーペーン)


リズムの関係か、ペンとアップルの順番が逆になってはいるがそのままだ。


それにしても…

中国語って…パクリ?

それとも本物なのか!?

IMG_2056.JPG

調べてみたら…色々言語で出されているらしい

その後調べてみたら…

なんとPPAPは色々な言語で出されており、

中国語バージョンもあるとのことである。

なんと!そうだったのか。

初めて知ったよ…



しかし・・・認可を受けているとは思えない

興味があったら、

「笔菠萝苹果笔」

を百度で検索してみてほしい。

「视频」でPPAPの中国語版が出てくるが…

ひどい…これはひどいぞ。
(^◇^;)

ピコ太郎の認可を受けているとは到底思えない…

グラサンかけた兄ちゃんがノリノリで踊り、上記中国語の歌詞で歌っている。

そして、見てもらうとわかるが、その兄ちゃんのドヤ顔が半端ない。

まさにドヤ顔の見本というほどのドヤ顔。

あまりの滑稽さに吹いてしまった。

でも…いずれにしてもピコ太郎とPPAPの人気と知名度はグローバルレベルとなっているということだ、本当にすごいと思う。

でも、ピコ太郎(古坂大魔王)のお笑いトリオ名が伝説のお笑い番組「ボキャブラ天国」で一斉を風靡した「底ぬけAIR-LINE」であり、

また、土田晃之、ココリコと同期いうことはあまり知られていない…

関連記事
【摩拝単車Mobike完全マニュアル】中国レンタルシェア自転車登録、使用方法

ブログ村のランキングポイントにご協力ください(≧∀≦)
【ここ押すだけでブログ村ポイント入りますo(^-^)o】

スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク