スポンサーリンク
中国はトイレが少ない
※今日の話はトイレ事情なので、食事中は読まないでねd(^_^o)
中国は公衆トイレが少ない。
もちろん大型ショッピングモールや大きい地下鉄駅、レストランなどにはあるのだが、日本と比べるとはるかにトイレが少ない。
日本ではコンビニに寄れば間違いなくトイレにありつけるが、中国のコンビニにはトイレが無い。
中国に来たばかりの時の話だが、トイレを探していてファミリーマートを見つけ、ホッと一息ついたのだが…店内にトイレが無いことを知り、かなり焦ったのを覚えている。
中国のコンビニはこの点で全くコンビニエンスではないのだ。
それ以外にも、深センの小〜中規模のレストランなどにも基本的にトイレは無く、店員に聞いても無いと言われる。
従業員用のトイレも無い場合があり、外にある共用のを使用するのである。
そして、地下鉄の駅には絶対トイレがあると思いきや、なんとトイレなしの駅の方が多い。これにはちょっと驚きである。
地下鉄駅みたいな公衆施設には普通トイレは必須でしょう…。
なぜトイレが少ないのか
人がいるところには必ず必要なトイレ。なのになぜ中国のレストラン、地下鉄、コンビニなどにトイレが無いのか。
考えてみたが…おそらく掃除が大変すぎるからだろう。
中国では、半端なく汚されたトイレが数多く存在する。
郊外のトイレではなぜこうなったのか?と思えるほどのカオスなトイレも存在する。
みなさんは、トイレの入り口で吐き気を催し、その先に足を踏み入れることもできなかったことがあるだろうか!?(具体的な表現は避けます)
あれを見ると…確かに店内にトイレを作って客に貸し出そうとは思えなくなるのが頷ける。
困った時はマクドナルド
ということで、中国はトイレが少ない。もちろん、市の中心部や大型ショッピングモールなどにはトイレがまぁまぁあるので心配ないが、深セン郊外ではトイレが結構見当たらなかったりする。
では、中国深セン郊外でお腹を壊した時、どこにかけ込めばいいのだろうか。
それはズバリ、マクドナルドである。
例外もあるが、中国のマクドナルドにはトイレが基本装備されているのだ。困った時のマクドナルド!マクドナルドは素晴らしい!
マクドナルドは深セン郊外も含め至る所にあるので、腹具合がヤバいときは「M」の字を探そう。
それ以外にもケンタッキーなどのファーストフード店などにもトイレはある。
中国に来たばかりの頃、よくお腹を壊し、マクドナルド、ケンタッキーに何度お世話になったか知れない…。
スポンサーリンク
この記事へのコメント
bigpaddy
このての話題にはホント事欠きませんね。私は、先ず大きなホテルへ入ります。次に大きなデパート(百貨店)ですね。特にホテルだと”俺は宿泊客だぁ~”と言わんばかりで堂々と入りますが、実際は只のトイレ借用ですがねヾ(´∇`)ノ゙
ペッペケ
ホテル、大型の百貨店もトイレありますね。
トイレ問題は結構大変です
^^;