中国式低温サウナ「汗蒸」で汗を流してきた。8時間シャワーを浴びてはいけない?

中国式低温サウナ「汗蒸」で汗を流してきた。8時間シャワーを浴びてはいけない?
IMG_1528.JPG

中国式低温サウナ「汗蒸」で汗を流してきた

「汗蒸」は中国式のサウナである。

低温でじっくり汗を流すことによって健康や美容が促進されるということで人気がある。

割引券をゲットしたので行ってきた。本当は一回50元だが、割引券を使えば10元になった。安い!

スポンサーリンク

1時間じっくり汗を流す

更衣室で専用の服に着替え、サウナ室に行く。サウナ室は広く、男女共用である。行った時は空いていたが、おばあちゃんも入っていた。

普通サウナと言えば80〜100度くらいで湿度はかなり低く設定されているが、中国式低温サウナ「汗蒸」は温度は40度、湿度も40%くらいであった。

この温度なら長い間入っていられる。40度はサウナの温度としては低温だが、だんだん暑くなってきた。水を何倍も飲みながらやく1時間じっくり汗を流した。

じわじわと汗が吹き出し、身体中汗がびっしょりになった。


それにしても、40度・・・と言えば日本の最高気温以下か・・これが外気温だったらかなりきついなぁ。


8時間はシャワーを浴びるなと

で、1時間後汗だくでサウナ室を出た。

汗を落ち着かせたあと着替えたのだが、なんと、店の人が、この後8時間はシャワーを浴びるなと言う。

え?

これも中国医学の考え方なのかもしれないが、サウナ後はシャワーをすぐ浴びてはいけない2つの理由があると言う。
理由1
サウナ後は毛穴が開いているので、すぐシャワーを浴びると細菌が身体に入るから。

理由2
汗は天然の化粧水であり、肌の角質を守り、美容効果があるから。

・・・だそうだ。

えぇー!マジ!?こんなに汗かいたのに…気持ち悪いでしょう?

と思ったが、サウナ屋にはシャワーを浴びる設備はなかったので、そのまま家に帰ってきた。



シャワーは浴びずに帰宅

しかし、気持ちが悪いかと思いきや、案外そうでもなかった。帰宅中なんか肌がすべすべする感じがしてむしろいい感じ?

うーむ。汗が天然の化粧水かぁ。。。あながち間違いでもないのかなぁ・・とも思ってしまった。

だが、さすがにこのまま寝るのは嫌だったので、家に帰ってからシャワーを浴びて寝ることにした。



なかなか気持ちよかった

中国はシャワーしかないのが一般的なので、なかなかサウナや浴槽に浸かることができない。

久しぶりにサウナで汗を流してなかなか気持ちよかった。

また行きたいと思う。

ブログ村のランキングポイントにご協力ください(≧∀≦)
【ここ押すだけでブログ村ポイント入りますo(^-^)o】

スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク