熊本のキャラクター「くまモン」が中国で大人気。なぜ?

熊本のキャラクター「くまモン」が中国で大人気。なぜ?
IMG_1947.JPG

ゆるキャラブーム

日本ではゆるキャラがブームである。

ふなっしーを筆頭に、ねば〜るくんなど、一部の地域のキャラクターだったのが、今や全国区のバラエティ番組に登場している。

特に、少し前はふなっしーの人気が凄かった。

グッズを買いまくり、コンサート(?)に足繁く通い、ふなっしーの登場で感動のあまり号泣する人もいたという。

なぜ底まで熱をあげられるのか、私の理解できない世界だが…とにかくゆるキャラがすごい人気だ。

ところで、中国で絶大な人気を誇る日本のゆるキャラがいるのをご存知だろうか。

スポンサーリンク

熊本のキャラクター「くまモン」

それが、熊本のキャラクター「くまモン」である。

なぜかわからないが、とにかく中国で「くまモン」をよく見かける。

レストランの前に座りこんでいるのは…
IMG_2060.JPG

くまモン!
IMG_2063.JPG
ぬいぐるみ、文房具などのグッズはもちろん、レストランのメニュー、幼稚園の園児募集のポスター、至っては、なんと!

道路標識の案内板にまで「くまモン」が描かれているではないか!?

これって…

商標権の使用料払ってんの…?

自由に使われちゃってるパターン…

だよなぁ…

雑貨店で見たポスター。
くまモン…以外もなんかいるなぁ…
IMG_1946.JPG

もし商標権の使用料がちゃんと支払われていたら

中国で使用されているくまモンの商標権の使用料がちゃんと熊本県(熊本県が権利を持っているのかな?)に支払われていれば、その額は莫大なものとなり、地域活性がかなり促進されると思うが…

中国でくまモンを見るたびに、うーむ…と思ってしまう…。

スポンサーリンク


記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦)
1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(^人^)
ここ押すだけです〜↓
【ブログ村ポイントありがとうございます】

この記事へのコメント

  • WL

    建前上、くまモンの商標権は無料です。
    事業者登録とか必要ですが、まぁやってないでしょうね。
    2017年02月08日 23:55
  • コメントありがとうございます。

    無料なんですね。初めて知りました。
    熊本県のホームページにくまモンの利用申請ページがありましたが、正式にやるにはなかなか大変そうで、1カ月くらいかかるそうです。

    深センで見たくまモンは…間違いなくやってないでしょうねぇ…^^;
    2017年02月09日 01:23
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク