中国生活でお風呂に入るには…浴槽をタオバオで買う!

中国生活でお風呂に入るには…浴槽をタオバオで買う!

スポンサーリンク


中国は基本的にシャワー

中国、香港はシャワーが基本だ。ごくたまに浴槽が付いている家もあるが稀である。

我が家もシャワーのみである。

体をきれいにするという目的を考えればシャワーで事足りるといえば事足りるが…お湯に浸かることによって、水圧が健康に良いという報告もあるし、お湯に浸かって一息つきたい時もある。寒い日はなおさらそう思う。

でも、中国にいる以上、シャワーで我慢するしかないなぁ…と思っていたら、それを解決する画期的なものをタオバオで発見!

それがこれだ!

簡易浴槽!
IMG_1772.JPG
気になるお値段だが、188元(約3000円)とリーズナブルである。

素晴らしい!



お湯に浸かる素晴らしさ

日本にいた時は家に浴槽があったし、歩いていける範囲にも銭湯があった。

温泉も入りたければいくらでも行くことができた。

しかし、中国に来てからはなかなかお湯に浸かれなかったのである。

この浴槽はお風呂難民の救世主となり得るのではないだろうか。

浴槽を置くと結構邪魔になってしまうが、値段は手頃だし、お風呂に浸かりたい日本人には素晴らしいアイテムだと思う。

みなさんもタオバオで探してみてはいかが?

スポンサーリンク


記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦)
1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(^人^)
ここ押すだけです〜↓
【ブログ村ポイントありがとうございます】

この記事へのコメント

  • ひろ

    初めてコメントさせていただきます。
    いつも楽しく拝見しております。
    3月から深圳に赴任するにあたり、賃貸物件をどこにしようか悩んでおり、その中でもこのバスタブ有無が大きな悩みでした。
    これはネット以外でもどこかで購入可能なのでしょうか?
    2017年01月30日 08:25
  • ペッペケ

    ブログをご覧くださり、また、コメントもありがとうございます。

    ネットで買うのが安くて簡単なのでおすすめなのですが、登録、支払い手続きをしなければなりませんし、中国語も少しは必要になってきます。
    もし、難しければ、家具屋さんで探せばあると思います。
    深センのいろいろなところに家具を扱ったお店が集まった専門店がありますので、聞けば見つかると思います。
    中国語がおできにならなくても、ブログの浴槽の写真を見せて、筆談で聞けば問題なく買えると思います。
    外国人だとわかると安く売ってくれないと思うので、あると言われても1件目では買わずに、何件か聞いて、最安値のところで買うといいです。

    参考になれば幸いです。

    今後もブログをよろしくお願いします。
    2017年01月31日 01:06
  • ひろ

    ペッペケさん

    ありがとうございます!
    3/1に赴任してまずは住居探しですがバスタブがない部屋に決まれば家具屋さんを探してみます(^-^)
    これからもブログ楽しみにしてます。
    2017年01月31日 07:46
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。
    部屋探しもうまくいくといいですね。
    今後ともブログをよろしくお願いします!
    2017年01月31日 22:03
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク