中国の映画館で見た「君の名は。」日本ではありえない 6つの出来事

中国の映画館で見た「君の名は。」日本ではありえない 6つの出来事
IMG_1738.JPG

「君の名は。」を中国深センの映画館で見てきた

先日、中国で「君の名は。」が公開され中国でも大人気だと書いたが、

そこまで人気なら…と思い私も見に行って来た。

アプリで簡単に予約でき、1人23元、3人で行ったので69元であった。安い!

「君の名は。」は、下に中国語字幕が表示されたが、日本語のままなので良かった。

やっぱり、映画は母語に限るなぁ。

スポンサーリンク

映画の感想は

で、映画自体の感想はだが、普通に面白かったけど・・。

正直なところ、そこまで大ヒットするのは。。どうしてかなぁと思った。

映像は確かに綺麗で、よく描かれていて、ストーリーもよく練られている。

けど、事前の口コミを受けて期待したほどすごいとは思わなかった。

絶賛されすぎていて、ハードルが上がってしまっていたかなぁ。

あ、でも、これは想像したほどではなかったと言う意味である。普通に面白かったので、一回は見たらいいと思う。

これは香港のMTRで配られていたフリーペーパーの広告
IMG_0320.JPG

日本と違いすぎる

映画自体は中国語字幕がある以外は同じだったのだが、日本と違いすぎる点がいくつもあった。

映画館と他の客が…。

中国の映画館事情、日本ではありえない出来事を6つ紹介したい。



1,時間通りに客が来ない

まず、時間通りに客が来ない。

会場に結構前に着いたのだが、5分前まで入れてもらえず待たされた。5分前に入場が許可され入ったらすぐに映画が上映開始した。

しかし、上映された時は私達以外、誰も客がいない貸切状態であった。

100席くらいは席があったが、私達3人だけ。

あれ?今日は他に客はいないのか??

と思ったら、少しして1人会場に入って来た。

さらに数分後2人、その後に1人・・その後に3人と、

おそらく映画が始まってから30分くらいの間に20人以上入って来た。

私達以外全員遅刻という事になる。

お金を払って映画を見るのに・・・、初めから見られなくていいのかなぁ。

映画開始時は他に誰もいなかった…
IMG_1740.JPG

2,大声で大爆笑

「君の名は。」を見たことがある人ならわかるが、この映画に大爆笑するような場面はない。

が、中国人のお客さんたちはめちゃめちゃ笑っていた。

声を出して大声で何度も笑っていた。

なぜそんなに笑えるのか??

例えば、主人公の体が入れ替わり、焦って自分の体を触っている場面で大爆笑。

体が入れ替わっているので、記憶がなく、友達に「今日にお前変だぞ?」と言われても大爆笑。

「あーっはっは!変だぞって言われてる!」とでかい声を上げていた…

笑いのツボがわからない・・・。(^_^;)




3,話し声がうるさい

そして、映画上映中に話し声がうるさすぎ。

少しネタバレになるが、この映画は2つの別の場面や時間がが次々に入れ替わり、話が進んでいく。

それをみて

「あ、ここで入れ変わった。」

「時間を戻せばいいんじゃないか。」

とでかい声で話す人が多数。

静かに見ろよぉ〜。

人の迷惑を考えないんだよなぁ。



4,映画上映中長電話

人の迷惑を考えないと言えば、極めつけがコレ。

映画上映中、ある若者の携帯が鳴った。

映画上映中着信音を消していないこと自体、かなり迷惑な話である。

おい!マナーモードにしておけよ…!と思ったのだが、なんと、その若者はその場で普通に話し出したのだ。

席を外すこともなく、みんな映画を見ている中で、大声で、

「ん?あぁ、今映画見てる。いやー、そう?ところでさぁ…」みたいに普通に世間話を始めたのである。どんだけ人の迷惑考えないんだよ…。

しかも、かなり長い間話していた。

時間にして数分くらいだが、すごく長く感じた。

少し離れた席だったが、そこまで行って頭をひっぱたいてやろうかと思ったわ…。

迷惑この上ない…。



5,防音がしっかりされてない

映画館自体は綺麗で普通なのだが、防音が良くなかった。

上映中に外の音が結構聞こえるのである。

外の係員が

「間も無く次の映画、〇〇が始まりますので、お入りくださいー」

みたいなことを言っているのもはっきり聞こえた。

これは改善した方がいいと思う。



6,掃除のおばちゃんの登場が早い

上映終了後掃除をするのはわかるのだが、掃除のおばちゃんの登場が早すぎ。

最後に、主人公の2人が東京の街角で出会い、「君とどこかであった気がするんだ…君の名は!」と言い合い、この映画はフィナーレを迎える。

これはこの映画のタイトルにもなっているクライマックスの場面なのだが、なんと、この場面の前に掃除のおばちゃんが掃除道具をガラガラ音を立てながら入って来たのである。

いやいや、一番いいところで…気が散るでしょう…!

映画を見に来ているお客さんのことを考えて欲しい。



気が散るが…

ということで、少なくとも私が行った映画館は、映画館の設備も、映画館のスタッフも、来ている客も本当うるさかった。

かなり気が散った。

まぁ…でも、映画の画質音質自体はちゃんとしていたし、安く見れたのでとりあえず良しとしたい。

日本で見るより格段に安いので、中国旅行中、時間を持て余したら映画もありかもしれない。

スポンサーリンク


ブログ村のランキングポイントにご協力ください(≧∀≦)
【ここ押すだけでブログ村ポイント入りますo(^-^)o】

【関連記事】
※青色は見たことがない記事です
中国の映画館で見た「君の名は。」日本ではありえない 6つの出来事
「君の名は。」が12月2日中国で公開!深センでも大人気!
「君の名は。」の広東語版が11月11日に香港で公開!大ヒットの秘密は?

この記事へのコメント

  • pmz

    深セン在住のPMZです。短期間のうちにたくさんの発見をして、毎日楽しそうですね。

    私もつい最近「君の名は」を見ました。感想は、ペッペケさんとほぼ同じかな。

    イキイキとした中国生活のブログ、これからも楽しみにしています。頑張ってください。

    2016年12月29日 12:13
  • ペッペケ

    PMZさん
    コメントありがとうございます。更新の励みになります!
    2016年12月29日 12:32
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク