日本「お客様は神様だ」。中国「客と店は対等」で客を大事にしない。店員とのやり取り記録・・・

日本「お客様は神様だ」。中国「客と店は対等」で客を大事にしない。店員とのやり取り記録・・・

スポンサーリンク

中国では客を大事にしない店が結構多い・・

日本では「お客様は神様だ」という言葉があるほど、店と客の立場を比べた場合、明らかに客の方が立場が上である。

感じの悪い客が来ようと笑顔で接客し、「ありがとうございます」と言い、店側が悪くなくても「申し訳ございません」と謝る。

確かに日本では、客はまるで「神」扱いだ。

一方、中国はそうではない。客と店は対等なのである。

その上、一般的なマナーレベルも違うので日本人からすると中国の店の対応は相当悪いと感じることもあるだろう。

全く客を大事にしない店も多い。

今回も、客対応の悪さに、かなり振り回された。
computer-problem-152211_960_720.png

タオバオで買った商品が故障したので、返送した

タオバオで買った商品が買ってすぐ故障した。

なんだよぉ・・と思ったが、1年保証だったので一安心。で、すぐに連絡した。

すると、商品を送ってほしい。送ってくれたらすぐ無料で直すからと言われたので、翌日発送した。

先々週のことである。



発送から3日後、確認した

それから3日後、返事がないので、再度連絡した。

私「受け取りましたか?」

すると返事が来て、

相手「確認してみる」

とのことだったので、待つことにした。



さらに翌日(発送から4日後)確認した

さらに翌日、「商品を受け取りましたか?」と確認したら

相手「まだ確認できていない。できたら連絡する。」

との返事。

ていうか、4日も経つのに、まだ受け取ったかどうか確認していないってどういうこと?昨日確認するって言ってたのに・・



さらに翌日(発送から5日後)確認した

その翌日、運送業者のシステムで確認した。すると発送の翌日相手が受け取ったことになっていた。それで、

私「運送業者のシステムでは受け取ったことになっているのですが、どうですか?」

と聞いた。

すると、

相手「わかった、確認する。確認してすぐにこっちから連絡する」

と言ってきた。

同じこと何度も言ってきたじゃないか・・と思ったが、

私「わかった、早く連絡ほしい。」と返信した。

何回連絡したことか…
smartphone-431230_960_720.jpg

さらにさらに2日後(発送から7日後)確認した

待っていたが、連絡が一向にない。

また連絡した。

私「受け取りましたか?確認できましたか?もう一週間経っています。早くお願いします。」

相手「まだ受け取っていない。電話で業者に確認しなきゃだめだ。自分は忙しいから、あなたが電話してくれ、うちの会社の誰が受け取ったのか聞いてほしい。」

は?なんでそっちの会社の誰が受け取ったのか、私が聞かなければならないのか?そう思い、

私「あなたが聞いてくれますか。私はあなたの会社の社員の名前を知らないので、名前を聞いてもわからないと思う。あなたが聞いてくれたら話が早い。」

と言った。

そうすると、相手は、

相手「忙しくて電話する暇がない。名前を聞いて教えてくれたら誰が受け取ったかわかるから。」

だと・・

・・・・かなりイラっとしたのだが、ここは日本ではない。ここは日本ではないんだ…。そう自分に言い聞かせ、運送業者に電話することにした。



運送業者に電話

私「荷物の問い合わせしたいんですけど。問い合わせ番号は×××で・・」

すると、業者のおっさんがいろいろ話してきたのだが、これがひどくなまった中国語で全然何を言っているかわからない。しかも、めちゃめちゃでかい声で超高速でまくしたてる。

私「あの、ゆっくり話してもらえますか?」

業者「×××!×荷物××渡した××!」(かろうじて聞き取れたのは「荷物」と「渡した」という言葉)

私「荷物はすでに渡したのですか?」

業者「××××!×受付×!××!××女の子××!」

私「受付の女の子に渡したということですね?」

こんな感じでやり取りをして、とりあえず、「すでに届けた。受付の女の子に渡した」ということが分かった。



再度店に連絡

私「運送業者は、受付に渡したと言っています。受付にないですか?」

相手「あ!」

私の心の声(ん?)

相手「あ、そうか、受付が受け取ってると思う」

私の心の声(はぁ!?数日間確認すると言っておいて、しかも客に運送業者に電話確認させといて自分は自分の会社の受付を確認してないのかよぉ!?というか、普通受付が荷物を受け取るだろうがぁ~~~!!!)

やりとりの一部。
「应该是我们前台签收」=「受付が受け取ってると思う」
IMG_1628.PNG
私「今確認してもらえますか?」

相手「私はまだ受け取っていない。品物はうちの受付が受け取っているはずだ。探してみる」

と返事が返ってきた・・・・

心の中ではかなりカチッと来ていたが、切れてもどうしようもないので、

私「早く探してもらえませんか?」

と丁寧に催促した。心の中では、客をバカにするにもほどがある・・と思ったのだが、こういう場合は「早くやれ!」と命令すると相手はますます動かなくなることを経験上知っている。

そうすると、

相手「今忙しいから、明日確認して返信する。」

と言ってきた。

おぉぉぉい!(呆れ)

すぐに、

私「まずは品物があるかどうかだけ、先に確認してもらえますか?もう一週間もたっているので、もしなかったら困るので。あるのを確認してもらえば、修理は明日以降でも構わないから。」

と送ったのだが、返事はなかった。

オフラインにしやがったのだ・・・。



さらに翌日

翌日も相手から連絡はなかったので、再度連絡した。

私「見つかりましたか?」

そうすると、やっと相手から「商品が見つかった。これから修理し、送る」という返事が来た。

送ってから10日目である・・・。

その後、修理後の商品は無事届いたのだが・・・。

はぁー疲れたなぁ、もう。



中国では客と店は対等である

冒頭で書いたように中国では、まず基本的な考えとして、客と店は対等である。

これは、いいのではないかと思う。日本は客対応に関して、行きすぎなところもあり、これがモンスターカスタマーなどをのさばらせる原因だからだ。

なので、客と店が対等に取引を行う姿勢は問題ないと私は思う。

だが、今回のように、こちらでは、一般的なマナーや対応をするということが普通にできない店があり、こういう店との対応は非常に疲れる。



相手の対応に困った時のベストの対応は・・

今までの経験上わかったのが、こう言う店の店員に決して文句を言ったり、命令口調で言ってはいけない、ということだ。

100パーセント正論でも、相手は無駄にプライドが高いので、命令口調で言うとすぐにへそを曲げ、全く働かなくなる。

どんなにイラっとしても、ここは日本ではない!と自分に言い聞かせ、子供をあやすように、「困ってるから、お願い!やってくれてありがとう」と言うのだ。

子供をあやすように、褒めて褒めて…
child-817368__340.jpg
あー…疲れた。

愚痴に付き合ってくださりありがとうございます…m(__)m

スポンサーリンク


記事が楽しめたらブログ村ポイントにご協力ください(≧∀≦)
1台のパソコンから1日1回のクリックのみ有効です(^人^)
ここ押すだけです〜↓
【ブログ村ポイントありがとうございます】

この記事へのコメント

  • PMZ

    とんだ災難でしたね。

    私は、昔、(タオバオで)犬の餌を買う時に日本人だからという理由で本来受けられるはずの割引を受けられないということがありました。「犬は日本の犬じゃない」と言ったら(書いたら)、「犬が日本の犬だったらこれだけじゃ済まん」とまで言われました。それまでは(タオバオでは)日本人だからと言って差別を受けたことがなかったのでかなりショックを受けましたね。

    それ以来、タオバオでは(中国人の)妻のアカウントで買い物をするようにしています(外国人のアカウントでは当時始まったばかりのクイックチャージができなかったというのもありますが、今はできるのかな?)。

    私のトラブル回避法は、お店の客からの評価をしっかり読んで同業者のと比較をして悪い評価が少ないほうを選ぶというのが有力ですが、同業者同士の嫌がらせの評価とかもあって判断がつかない場合もあります。最後は運任せで思い切って買うしかないですね。なかなか難しいものがあります。最後は心を強くもつしかないのかも(笑)。

    2017年03月18日 22:27
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。PMZさんも大変でしたね。

    こういうのは、運が悪かったと仕方ないと割り切るしかないのでしょうね。

    2017年03月18日 23:05
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク