香港と深センの物価の違いをまとめてみた
旅行に行く時は気になる現地の物価。日本とどれくらい違うのかまとめてみた。
なお、レートは1人民元=17円、1香港ドル=15円で計算した。
買う場所や銘柄によっても当然変わるので、あくまで目安としてみてほしい。
日本よりかなり安いものもあるが、日本の方が逆に安いものもある。
スポンサーリンク
スーパーで売っているもの
断然中国深センが安い。ペットボトルの水500ml
深セン=2元(34円)、香港=5HKD(75円)コーラ330ml缶
深セン=3元(51円)、香港=5HKD(75円)ビール大瓶
深セン=5元(85円)、香港=10HKD(150円)レストランなど外食
これも深センが安い。ラーメン
深セン=10元(170円)、香港=35HKD(525円)地元の安い食堂1食
深セン=10元(170円)、香港=35HKD(525円)ミドルクラスレストランのランチ
深セン=30元(510円)、香港=50HKD(750円)飲茶専門店で飲茶
深セン=70元(1190円)、香港=100HKD(1500円)注文によって変動するが、1人あたりの目安。ショーロンポーなどたらふく食べてこの値段。日本だと3000円〜5000円するイメージなので、かなり安いと思う。
朝マック
深セン=7元から(119円から)、香港=15HKD(225円)ビッグマックセット
深セン=25元(425円)、香港=30HKD(450円)スタバのコーヒー(アメリカンコーヒートール)
深セン=25元(425円)、交通費
これも中国側深センが断然安いバス30分乗ったくらい
深セン=2元(34円)、香港=20HKD(300円)地下鉄1区間
深セン=2元(34円)、香港=5HKD(85円)タクシー初乗り
深セン=10元(170円)、香港=25HKD(425円)その他、調査してほしい物の物価があればコメントください。
ブログ村のランキングポイントにご協力ください(≧∀≦) 【ここ押すだけでブログ村ポイント入りますo(^-^)o】 |
スポンサーリンク
この記事へのコメント
ペッペケ
深セン(中国本土)は基本的に輸入品は高いですね。iPhone、日本から輸入されたカップ麺ともに日本より高いです。
フランス産のバターについては買ったことがないですが、ネットで調べたら安いもので500gで20元(350円)くらいでありました。店頭ではもっと高いと思います。
安いiPhoneも売っていますが正規品ではないと思うので買わない方がいいと思います。
中国国内産のカップ麺は安く売っています。