11月24日、東京で54年ぶりの初雪
今日、2016年11月24日、日本各地で雪が降ったそうだ。上空の真冬並みの寒気と関東の南岸にある低気圧や前線の影響で、関東甲信地方で、みぞれや雪が降り、東京都心でも午前6時半前に「初雪」の観測が発表された。
東京で11月に初雪が観測されるのは1962年以来、なんと、54年ぶりで、記録的な出来事だということだ。
今後も、寒い、雪の降りやすい天気が続くという。
スポンサーリンク
深セン、香港はどうだったか
深セン、香港は同じアジアなので、日本に寒波が来た時、比例して寒くなるのが普通である。で、実際、かなり寒くなった。寒波の影響はこちらにも来たようだ。
昨日まで20度代半ば、半袖で過ごせたが、今日の朝の気温は12度まで下がったのだ。
昨日と比べると10度以上の温度変化があったことになる。
朝、ベランダに出て空気の冷たさにびっくりした。
外に出ると、ダウンのコートを着ている人も結構見かけた。
プラスの12度って寒くないでしょ!という方、体感温度についてこのリンクを見てほしい。
【深セン香港】数日前の寒波による急激な温度低下と、体感温度に関する考察
深セン香港の12度は結構寒いのだ。
ただ、昼は19度まで上がり、太陽も照ってきたので、寒いとは感じなかった。
これから寒い日も出てくる
これからは、深セン香港でも寒い日も出てくるだろう。気温変化が激しいと体調を崩しかねないので気をつけよう。日本の関東地方に住んでいる方々はここ数日寒い日が続き、積雪の可能性があるそうなので、外出の際は十分に気をつけてほしい。
ブログ村のランキングポイントにご協力ください(≧∀≦)
【ここ押すだけでブログ村ポイント入りますo(^-^)o】
スポンサーリンク
この記事へのコメント