スポンサーリンク
パスポートがハンコだらけ
深センは香港と目と鼻の先で、国境を越えればすぐ行くことができる。香港には中国本土側の深センよりかなり安く日本の物を売っていたり、休日に遊ぶ場所も多いため、香港にはよく足を運ぶ。
そこで問題になってくるのが、パスポートのハンコ問題だ。香港側のイミグレは現在スタンプレスになっているので、何度行こうがハンコは押されない。
しかし中国側は入国出国ともハンコを押されてしまうので、パスポートのページがハンコだらけになってしまう。
ページには限りがあるので、ハンコでいっぱいになって押すところが無くなってしまったら新しいパスポートにしなければならない。
※今年8月から外国人も中国側eチャンネル登録可能になった。これを登録すれば、中国側もハンコを押されなくなるのでおすすめだ。これについてはまた今度書きたいと思う。
ただ、パスポートは一度だけなら40ページ分増刷することができるのである。
増刷すれば、新しくパスポートを取得しなくとも、ハンコを押すところを増やせる。
ということで、香港島セントラルにある日本領事館に行ってきた。
日本に帰らなくとも、領事館で査証欄の増補ができるのだ。
日本総領事館の場所(スクロール可)
交易広場1,2座, 46-47/F, 8 Connaught Pl, Central, 香港
午前中に行こう
営業時間なら受け付けてくれるが、作業時間が必要なので、午前中に行った方がいい。領事館のホームページには、14:30以降の申請の場合は、完成引き渡しは翌営業日となっている。
その日のうちにパスポートを受け取れないのは不便なので、午前中に行った。
パスポートと手数料を払えばOK
予約などは別にいらない。領事館はセントラルで降りてすぐのビルの47階。そこまでエレベーターで上がる。
領事館窓口に入るにはパスポートを見せる必要がある。法律上、領事館内は日本の領土とされているからだ。
中は普通の役所のようになっており、窓口で増補を申し込んだ。窓口のスタッフは香港人のおばちゃんだったが、日本語で対応してくれた。
手数料は160HKD必要なので、支払いをし、
「午後にはできているので後で取りに来てください。」と言われ、近くをぶらぶらして時間を潰し、午後に取りに行って完了。
よかったよかった。
しかし、ただ増刷ページを貼り付けただけである。
これで160HKDか…
ちょっと高いなぁ…と思った。
ブログ村のランキングポイントにご協力ください(≧∀≦)
【ここ押すだけでブログ村ポイント入りますo(^-^)o】
スポンサーリンク
この記事へのコメント