家に帰ったら断水していた
中国は電気、水道などが突然止まることが結構ある。日本では、大災害時を除いて基本的なインフラが突然止まるなんてことはありえないが、中国では数ヶ月に一回ペースで起きる出来事だ。
世界には、毎日止まるのが当たり前という国もたくさんあるようなので、グローバルな観点から見たらまだマシなのかもしれないが、いざ止まってみると、いかに基本的なインフラにお世話になっているかどうかがわかる。
日本では、蛇口をひねれば水が出、スイッチを押せば電気がつく。それは空気のように当たり前のことだが、電気や水道やガスがちゃんと届くように各家庭に配備されているのは、とてもありがたいことなのだ。
止まってみて本当にそれを実感する。
昨日の夜も止まったからだ…。
スポンサーリンク
夜帰ったら断水していた
夜家に帰ると、なんと水が出ない。あれ?
と思って、洗面所、ベランダなど各所の蛇口をひねってみたが、水が出ない。
なんと…断水か?そんな通知はなかったのに。
マンションの管理所に行き、聞いてみると、壊れたので、今修理中だという。
「しばらく待ったら出るから待ってて。」と…
マジかい…。
超不便!
水が出ないと本当に不便だ。例えば食べ物を食べて、手が汚れたので、ちょっと手を洗いたくても洗えない。
テーブルを拭くために布巾を塗らせない。
皿も洗えない。
歯も磨けない。
トイレも流せない。
そしてもちろん、シャワーを浴びることもできない…。
寝る前にシャワーを浴びたい
私は、寝る前にどうしてもシャワーを浴びたい方である。このままだと気持ちが悪い…いつ水がでるのか…それとも今日中の回復は無理なのか…。そう思って待っていたが、
夜9時を過ぎても水が出る気配がない。
10時、11時、、、
やはりダメだ…
超不便だ…
間も無く12時…
あぁ、今日はこのまま寝なきゃダメなのか…
と思った時!
ついに水が出たのである!
おおぉぉ!
シャワーが浴びられる!
最初は茶色の水が出たが、5分ほどで綺麗になった。これでシャワーが浴びられる!
よかったよかった!
無事、シャワーを浴びてから眠りにつくことができたのである。
水が出るって素晴らしい!
蛇口をひねれば当たり前の水。コンセントにプラグを普通に流れる電気。当たり前のインフラは本当にありがたいものなんだと実感させられた出来事であった。
スポンサーリンク
この記事へのコメント