深センの油桃(ネクタリン)を食べてみた。冬期は桃がない?

深センの油桃(ネクタリン)を食べてみた。冬期は桃がない?

油桃(ネクタリン)

深センのスーパーで、1斤(500g)10.8元でネクタリンが売っていた。

ネクタリンは日本にいるころから大好きな果物だ。

中国語では「油桃」という。

スーパーで売っていた
IMG_9931.JPG
1斤(500g)で10.8元というと、中国で売っている果物では結構高めの値段だが、よく熟れていて美味しそうなので、買ってみた。

軽量すると一つあたり5元くらいだった。つまり、一つ250gくらいの重さだと言うことだ。

一つ5元…つまり、70-80円。中国では高めと言え、やっぱ日本と比べると激安だね。^_^

帰って食べるのが楽しみ。

スポンサーリンク


冬季の桃事情

先日、中国で桃が食べられるのか質問を受けたので、果物屋の店員に聞いてみた。

「冬って、桃は出回るの?」

店員いわく、無いことはないがほとんど出回らず、高いしあまり美味しくない、とのこと。やはり桃は夏がメインで、今10月頃が桃を食べる最後のチャンスだという。

なるほど…そうなのか…。

でも、中国の店員の言うことは50パーセントくらい適当だったりするので、冬に桃があったら、またここで報告したい。


帰って桃を食べてみる

家に帰って早速食べてみた。

皮をむき、食べやすい大きさにカットして食べた。
IMG_9933.JPG
うーむ!

うまいね。

よく熟れていて甘かった。

満足満足!

中国の果物は日本と比べてかなり安いので、好きな果物を食べまくれる。

これは中国生活のメリットだと思う^_^


【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます


スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • bigpaddy

    どうも!
    ネクタリンと言うんですね日本では!、中国ではこっちのほうが良く見かけますね。ネクタリンをキーにしらべたら、飲料水のネクターとか、面白い事が判ってきました。へえ〜言葉って面白いです!
    2016年10月10日 19:09
  • ペッペケ

    >bigpaddyさん

    コメントありがとうございます。
    ネクターってネクタリンからきてるんですね。初耳でした!
    2016年10月10日 19:34
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク