10月1日は国慶節
10月1日は中国の国慶節。10月1日から一週間くらいの間、中国では連休となり、今日は連休3日目だ。
国慶節連休は旧正月に次ぐ大型連休で、
多くの会社は休暇となり、どこも人でいっぱいである。
10月1日から10月7日の金曜日までが連休らしい。
スポンサーリンク
旅行に行くにも交通機関のチケットが買えない
中国は人口が半端なく多いため、連休となるとあっというまに交通機関がパンクする。中国人の友達は実家に帰ったが、帰りの新幹線が予約出来ず、来週帰ってくるらしい。
北京では博物館の前売り券が2万枚即完売したらしい。
とにかく、人口の分母が大きいだけ、どこもかしこも人だらけ!
交通費も上がるし、観光地もここぞとばかりにぼったくり価格になる。
なので、毎年の国慶節(10月第1週)は中国旅行は避けた方がいい。
また、旧正月時期も同様に中国旅行は避けるのが賢明である。(2017年は1月28日が旧正月である。)
振替休日ならぬ振替出勤
上に連休が10月7日金曜日までと書いたが、「え?金曜日までが連休?」とちょっと疑問に思ったかもしれない。
そうなのだ、連休明けの土日は出勤となるのである。
中国は土日が休みになったら、その分を次の週末に出勤しなければならなくなるのである。
会社だけでなく、学校などもそうで、
来週の土日は連休で休んだ分、全国的に出勤、通学日となるのである。
振替休日ならぬ振替出勤だ。
「日本は逆に、日曜日に休日が重なったら翌日が振替休日になるんだよ。」と中国人に言うと、
「なんて日本はいい国なんだ!」と驚かれたりもする。
とにかく、来週の土日は出歩く人がかなり少なくなると思われる。
来週の土日…どっか行ってこようかなぁー。
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント