【サイトマップ】当サイトの記事の全て1

全ての記事一覧

当ブログのすべての記事一覧です。最新は上に追加されます。(反映されるまで少しかかる場合があります)

スポンサーリンク


2019年3月以降はこちら
2019年3月↑
2019年2月↓
■2/28マカオと珠海をつなぐイミグレ4箇所まとめ。關閘(拱北口岸)を通過してみた。バス移動で簡単。
■2/25【中国深セン穴場観光地】AEONから歩いて行ける深セン科学館、入場無料でなかなか面白い
■2/22【深セン生活】納豆や生食可能な卵など日本食を買うならAEONに行こう。地下鉄「科学館駅」から直結
■2/182019年1月31日オープン!香港星光大道「アベニュー・オブ・スターズ(スターロード)」に行ってきた
■2/16ちょっと気になる中国語「中国語の“100元以上”は日本語の“100元以上”ではない」
■2/13海外旅行中の入院!?クレジットカード付帯の保険で医療費30万円を支払わずにに済んだ話
■2/10【香港島湾仔観光】ローカル市場を散策しながら香港の歴史を感じられる藍屋(ブルーハウス)に行った
■2/7【飲茶点心レストラン】香港上水ににある「潮江春」に行こう。MTR駅から簡単アクセス
■2/4今日は旧暦の大晦日。現在の深センの街の様子は?春節はお金がとてもかかるらしい
2019年2月↑
2019年1月↓
■1/30深セン在住者必見!銀聯カード(unionpay)があれば、ほぼ無料の1分(0.01元)でバスに乗れる「一分钱坐公交」
■1/292019年旧正月(春節)前の深センの様子。春節前にやっておくこと、気を付けること
■1/26【おすすめ観光スポット】深セン羅湖区おしゃれアートビル「芸展中心ADC」に行ってきた
■1/23香港のバス路線とバス停をKMB(バス会社)のサイトで検索する方法。地図上に路線が出るのでわかりやすい
■1/20【香港→マカオ】世界最長55kmの「港珠澳大橋」を通る。予約方法、料金、行き方は?マカオ市内に無料バスで繰り出す
■1/17【珠海→香港】世界最長の「港珠澳大橋」を通って行く方法。予約、料金、行き方、着いてからの交通手段は?
■1/14深センでスマホを盗まれたが、監視カメラネットワークのおかげで犯人が見つかった!中国は世界で一番安全な国?
■1/11iPadやiPhoneを箱に入れたまま、香港から中国にイミグレを通過しようとして呼び止められた
■1/8【深センB級グルメ】中国陕西省の激太油麺“油泼扯面”がめちゃくちゃ美味しい
■1/5【2019年版】深セン華強北(ファーチャンペー)情報。アジア最大の電脳街完全攻略マップ
■1/2【2019年度版】中国旅行で使えるポケットWi-Fi4社まとめ。LINEやGoogleも使える「チャイナデータ」がオススメ
2019年1月↑
2018年12月↓
■12/30香港国際空港からの移動はタクシーよりバスがお勧め!初めてでもわかるよう写真付き乗り方解説、まとめ
■12/28明日(2018年12月29日)から年明けの1月3日まで深セン香港に寒波が来るので注意!
■12/27【香港オクトパスカード】返却返金手順を写真付きで完全解説。残高マイナスでも払い戻し可能
■12/24中国の銀行にある人民元を日本円で日本の家族に仕送りする方法は?
■12/21ちょっと気になる中国語「低頭族(低头族)」=「歩きスマホ」
■12/18中国のスタバ?luckin coffee(瑞幸咖啡)は登録すれば一杯目が無料。無料コーヒーのもらい方
■12/15香港で「牛陣」という日本風の鍋食べ放題レストランが流行っている。ハーゲンダッツも食べ放題!
■12/12深センの道路脇で街路樹のジャックフルーツが実をつけている
■12/9【登録方法完全解説】香港オクトパスカードを使うだけでポイントがたまる「MTRクラブ」と「MTRアプリ」。無料乗車券に交換も
■12/6【香港屯門】T・パーク(T.Park)で無料のSPA(温泉?)に入るのはいかが?行き方、予約の仕方
■12/3ノービザで中国に滞在できる日数が1日短くなったので観光旅行で行く場合は注意!
2018年12月↑
2018年11月↓
■11/30中国深センの砂浜で結婚写真を撮る大勢のカップル
■11/27【香港島西營盤】ローカル飲茶店、新興發點心の点心が安くて美味い!
■11/24【B級グルメ】中国広東省梅州発祥の「腌麺」を食べよう。安くて超美味い!
■11/21足裏マッサージで拔罐(吸引療法)を受けてみた。足の疲れがスッキリ取れた!
■11/18【中国生活小笑いネタ】植毛の広告ポスターのビフォー&アフターが同じ!?
■11/15中国の11月11日キャンペーン「双十一」「光棍節」3兆円超えの恐ろしい経済効果!
■11/12【皇崗イミグレ】深セン地下鉄7号線が接続されて便利になったイミグレに行ってみた
■11/09The mix C(布吉万象汇滙)1日遊べる深セン郊外、布吉(ブージー)にある巨大ショッピングモール
■11/6「スベリヒユ」という奇跡の雑草が深センのスーパーで売られていた!日本の道端にも生えている
■11/3巨大ショッピングモールで停電!しかし、営業は続けるたくましい人々!
2018年11月↑
2018年10月↓
■10/31深セン改革開放40周年記念光のショー(灯光表演)を連花山頂上から見てきた。ショーの場所、詳細について
■10/28【深セン中心公園】電脳街、華強北(ファーチャンペー)のそばにある緑豊かな散策路
■10/25香港九龍塘のアップルストアにiPadを修理しに行ったら即時新品に交換してもらえた
■10/22深セン東湖公園(东湖公园)と羅湖体育休閑公園(罗湖体育休闲公园)をカメラ片手にぶらぶらしてみた
■10/19香港ディズニーランドにスターバックスが2018年8月に出店していた。ディズニー&スタバ限定タンブラーが売られていたが・・
■10/16「牛皮菜」という野菜を食べてみた。牛の皮の野菜…?何かと思ったら、日本にもあるあの野菜だった
■10/13【穴場観光スポット】香港湾仔の「セントラルプラザ」46階の無料展望台から眺める360度の絶景。行き方解説
■10/10日本にない中国の「小区」「花園」って何?家を決める時に注意することは?
■10/7ちょっと気になる中国語「到时说吧」
■10/4中国深センの美術館にあった「モ◯リザ」の絵画に驚いた!パクり…?ではなかった!?
■10/1中国で売っていたコカコーラクリアが驚くほど高額だった件
2018年10月↑
2018年9月↓
■9/28香港のタクシーまとめ。赤、緑、水色タクシーの違いは?空港からの料金は?乗り方、注意点は?
■9/25中国で買えるものでめんつゆを作る。試行錯誤してできた?超簡単レシピを公開します
■9/21丸亀製麺が買収した香港の「譚仔雲南米線」に行ってみた。ピリ辛スープにモチモチの麺がたまらない
■9/17【写真あり】台風22号(マンクット)台風一過の深センの街。色々な物が壊れ、倒されていた
■9/16【台風22号(マンクット)現地実況】前言撤回!かなりやばくなってきた!香港ではシグナル10!2018年9月16日15時
■9/16【台風現地実況】台風22号(マンクット)が深セン香港の南に。街や人々の様子は?2018年9月16日13時
■9/16深センに台風22号(マンクット)が迫り、風が強くなってきている。あと半日で台風到着?
■9/16中国ではマナーが向上し、日本では低下している?ゆとり教育の影響!?
■9/14台風22号(英語名:Mangkhut(マンクット))が17日朝、香港、深センに来る!
■9/13【大鵬古城】中国深センにある620年前の城壁都市。1泊プチ旅行がお勧めの観光地。宿泊方法、行き方は?
■9/10【香港天水圍】香港の歴史的建造物を見ながら「屏山文物径」を散策してみよう
■9/7【五谷漁粉】深センで急激に支店を増やしているB級グルメ。魚貝スープの五穀麺がめちゃうまい
■9/4中秋節(2018年9月24日)が近づく深センの街。秋の風物詩”月餅”が店でたくさん売られている
■9/1現行香港ドルの種類まとめ。使い勝手が悪いHKD1000はどうする?
2018年9月↑
2018年8月↓
■8/29【香港上水B級グルメ】雲南小鍋米線でピリ辛美味いライスヌードルを食べよう
■8/26【チェックリスト】海外旅行(香港、中国深セン)に持っていくべき持ち物まとめ
■8/23【大梅沙小梅沙】深センで最も有名な海水浴場。違いは?ビーチに入るには予約とセキュリティチェックが必要?
■8/20【华新】深センのモンコック美食街とは?華強北そばの夏におススメの地下ショッピングモール
■8/19今、最もアツいミルクティー屋さん【喜茶(HEY TEA)】に行ってみてわかった人気の理由
■8/17【深セン福田紅樹林生態公園】深センにある自然保護の綺麗な公園に行ってきた
■8/16【深セン】急激に発展した龙城广场(龍城広場)に行ってみて驚いた。半端ない変わりよう
■8/14結婚相手を探すために自己アピール広告を貼りまくる人たち。どんなことが書かれている?
■8/13【深セン蓮花山公園】深センの中心が見渡せる。鄧小平の銅像も有名な公園
■8/12香港観光地まとめ
【香港島】
【九龍】
【新界】
【島部】

■8/7中国香港にあった面白い日本語商品3選。高級「のしべり」シャンプーって何よ?
■8/612万香港ドル(HKD)以上を持って香港に出入国するには申請が必要。2018年7月16日施行の新条例
■8/52018年8月現在、中国深センのレンタル自転車現状はどうなっているのか。モバイクはデポジットは無料に!
■8/3中国深センで日本語教師の現状を聞いた。給料はいくら?仕事を見つけ方は?資格はいらないの?
■8/2香港空港で乗り継ぎの待ち時間がある場合どのように過ごすか?待ち時間別過ごし方の提案
■8/1【セントラル】香港で唯一残るタデル・ストリートのガス灯で写真を撮ろう
2018年8月↑
2018年7月↓
■7/31【香港公園】香港島にある都会のオアシスをぶらぶらしてみよう
■7/29香港ビクトリアハーバーの夜景「シンフォニー・オブ・ライツ」を見に行こう!場所と詳細情報
■7/27【中国野菜を食べてみる】赤くて綺麗な「苋菜」。日本語では「ハゲイトウ」という!?
■7/25“並ぶ”ことに関して、中国、香港、日本はどう違う?
■7/23香港の九龍公園(クーロンパーク)でフラミンゴに会おう!入場無料
■7/22深セン市内のバス路線が、60の路線で大幅変更になったので注意!
■7/21 スープに入れて美味しい謎の野菜は「枸杞葉」はクコの実の葉っぱだった
■7/19陸マイラー必見?「忍者アドマックス」広告でブログやサイトの記事をANAやJALのマイルに換える
■7/18ちょっと気になる中国語「小老鼠」=アットマーク?
■7/15香港島の路面電車が2018年7月2日から値上がりした
■7/12中国深センの観光地36か所おすすめ一覧まとめ。写真と地図と概要
【南エリア】
【西エリア】
【北エリア】
【東エリア】

■7/9【香港飲茶まとめ】香港に来たら必須の飲茶!飲茶店でのマナー、注文の流れまとめ、香港のおいしいお勧め店
■7/6【香港海洋公園】オーシャンパークは香港人イチ押しのテーマパーク!パンダにも会える!
■7/42018年、生ライチが食べられるのもあと数日。今年最後?に2種類のライチを食べてみた
■7/3【ロンドン・レストラン(倫敦大酒樓)】日本人に最も有名で最も人気な?飲茶レストランに行こう
2018年7月↑
2018年6月↓
■6/30ちょっと気になる中国語「洗米」=米を洗う?
■6/27香港地ビール工場ヤングマスターブルワリーでお土産はいかが?行き方マップあり
■6/25【深セン華南城】超巨大なアウトレットモールに行こう!アパレルもお茶も革製品もなんでも売っている
■6/24新瀾駅からサイクリングしていると、巨大なアウトレットモールを発見した!
■6/23龍華区(龙华区)に新しくできた路面電車。終点まで乗ってみた
■6/22【香港・沙田】無料で楽しめるスヌーピーワールドに行ってみよう。子供連れじゃなくてもお勧め
■6/21香港と中国の出入国カードの書き方見本と解説、出入国についての質問と答え
■6/19香港国際空港の萬寧(mannings)で白花油とタイガーバームを買おう。場所はここ
■6/18【OCT LOFT华侨城创意文化园】中国深センのおしゃれスポットをぶらぶらしてみる?
■6/15ミシュラン一つ星「添好運(ティム・ホー・ワン)點心専門店」で激ウマチャーシュー入りメロンパンを食べよう
■6/14【笔架山公园】深セン市中心部を一望できる、ハイキングが楽しい公園
■6/12【深セン百合花卉小镇】莲花村から移転した花の問屋街、熱帯魚や小動物にも会える観光地!
■6/11【深セン湾公園と紅樹林海濱生態公園】マングローブ林が見れる海辺の公園に行ってみよう
■6/9中国人男性が結婚しにくい中国の中でも、最も結婚しにくい都市ランキング1位は深セン
■6/8深セン地下鉄1号線が工事のため、2018年6月9日から一部区間で不通になるので注意
■6/7【深セン野生動物園】には行かない方がいいかもしれない?口コミは酷評ばかり。実際に行った友人に聞いたら・・・
■6/6深セン北駅〜大学城〜動物園をサイクリング。深センの留学生必見!大学城付近の雰囲気
■6/3【甘坑客家小镇】客家の街を再現した深センの穴場観光スポット!行き方解説
■6/1香港旺角(モンコック)で猫山王ドリアンを最安値で買ってきた。行き方解説
2018年6月↑
2018年5月↓
■5/31中国深センで、無人販売店を発見!
■5/27中国深センは留学、ビジネス進出の日本人が住みやすい街と思える3つの理由
■5/26【深セン洪湖公園】ハスの花が咲き誇る美しい公園を散策してみよう!
■5/25深セン市内で三輪トラックが全面禁止!罰金2000元。取り締まりの様子を目撃した
■5/24【2018年、深センライチ狩り情報】今年のライチ狩り可能期間は6月15日前後から2週間しかない
■5/23この時期深センの道路上に溜まっている白いホコリのようなものは…木綿花のタネだった
■5/22スマホ一つで深セン地下鉄に乗れるようになった。QRコードをスキャンするだけ、切符もカードもいらない。
■5/20【香港動植物公園】セントラル(中環)にある無料の動植物公園でオランウータンに会おう
■5/19ちょっと気になる中国語「面包车」
■5/16【中国生活】無糖のお茶ペットボトル「东方树叶」がおすすめ!中国のお茶は甘い…
■5/13日本は親が子供の代わりに謝る。中国の親は謝らない?その理由についての分析
■5/11【美团】料理デリバリー、飛行機、ホテル予約など何でもできるアプリが中国生活で超便利!
■5/10【感謝】ブログ開設から2年経ちました!人気記事アクセスランキングトップ4
■5/8【深セン東門市場】若者の街、東門に地元の市場がある。日本の食品も売っている
■5/6【ライチまとめ】深セン、香港で今が旬の生ライチを食べまくろう!種類は?市場に出回る時期は?
■5/5【美心皇宮】香港沙田にあるおすすめ飲茶。本格カート式の飲茶が楽しめる。行き方マップあり
■5/4イミグレで泣き叫ぶ子供、大声で怒鳴る親、困り果てる入国管理局職員
■5/2香港MTRサウスアイランド線の端まで行ってみた。終点の海怡半島(サウスホライズン)付近をぶらぶら歩き。写真付きで紹介
2018年5月↑
2018年4月↓
■4/30深セン地下鉄のセキュリティチェックが強化されさらに安全に・・・?
■4/28【欢乐海岸(OCT Harbour)】中国深センにある、新しくきれいな観光地に行ってみよう!
■4/26【深セン老街東門】「緑茶」という中華レストランの全国チェーン店。日本人旅行者にもおススメ!
■4/25【完全解説】深セン羅湖イミグレから香港空港までMTR、A43バスを乗り継いで行く方法と移動時間
■4/24ちょっと気になる中国語「什么鬼」
■4/21香港旺角(モンコック)を遊びつくそう!「女人街」を案内地図付きで完全解説!
■4/21香港旺角(モンコック)を遊びつくそう!「金魚街」を案内地図付きで完全解説!
■4/21香港旺角(モンコック)を遊びつくそう!「シューズストリート」を案内地図付きで完全解説!
■4/18ちょっと気になる中国語「丁克」
■4/15【中国】無料のロッカーにも顔認識システムが搭載。近い将来起きる2つの事を予想してみた
■4/12【香港南丫島(ラマ島)】行き方解説。香港の離島、フェリーで観光に行こう!ハイキングと海鮮料理が楽しめる
■4/9【深圳通二维码】完全解説!簡単、便利な交通ICカード「深セン通」が微信のQRコードでできるようになった
■4/6【中国】うずたかく積まれた故障レンタル自転車は誰が片付けるのか?
■4/3【店の場所はここ】重慶名物の八哥酸辣粉が深センの東門で食べられる!美味かった!
2018年4月↑
2018年3月↓
■3/31【深セン会展中心】福岡のラーメン屋「山小屋」の替え玉の量に驚き!写真あり
■3/28香港と中国深センのフリーWiFi事情。利用の際に注意すべきこと。有料のポケットWi-Fiはどうなのか
■3/27【香港島路面電車の旅】6. 香港海防博物館~香港島の東の端「柴湾」まで行ってみた
■3/26【香港島路面電車の旅】5. 香港海防博物館を見学、海防に関する歴史が学べるおすすめ博物館
■3/25【香港島路面電車の旅】4.筲箕湾(ソウキワン)を散策していたら可愛い犬と出会った
■3/24【香港島路面電車の旅】3.北角~モンスターマンション~終点筲箕湾(ソウキワン)
■3/23【香港島路面電車の旅】2.路面電車でセントラルから北角マーケットまで
■3/22【香港島路面電車の旅】1.スターフェリーで尖沙咀から香港島セントラルへ。香港島路面電車について
■3/20【中国深セン】世界第四位の高さを誇る平安国際金融中心ビルの展望台がついにオープン!
■3/18「美味しい”の”ラーメン?」中国人の日本語はどうして「の」を多用するのか
■3/16【深セン木綿湾】中国の桜?春の風物詩「木綿花」が綺麗に咲き誇っている。地下鉄駅付近を散策してみた
■3/14深セン観瀾版画村に来たら、一緒に版画博物館にも行ってみよう!めちゃめちゃ空いている
■3/13【深セン観瀾版画村】客家の伝統的な建物と版画の観光地。行き方も解説
■3/13香港アジアワールドエキスポでGLAYのライブが行われる。空港から歩いて行くルートマップ、香港旅行役立ち情報
■3/11【蓮塘口岸】という香港深セン間を結ぶ9か所目のイミグレが2018年に開通する!
■3/9【レシピ】酸菜魚(サンツァイユー)の作り方。簡単でめちゃめちゃ美味しくできた!
■3/8おすすめ中国料理「酸菜鱼(酸菜魚)」を食べに行った。酸っぱくて少し辛いスープが特徴
■3/62018年の現在、HSBCなど香港の銀行口座開設が難しく、維持も困難になっているらしい
■3/4【深セン】安室奈美恵のライブ会場、深セン湾体育中心までの行き方、役立ち情報、気をつける事
■3/4深セン地下鉄11号の終点碧头駅から沙井駅までモバイクで散策してみた。深センの果ての果て!
■3/3深セン地下鉄11号線を全線乗車してみた。11号線ビジネスクラスがある?深センの端の端に行く!
■3/2深センのバスに乗っていると、バス会社の人に「お前、金払ったか?」と聞かれる!?
2018年3月↑
2018年2月↓
■2/28ショッピングモールに出現した「く○モン」と「リラッ○マ」
■2/27モンスターマンションの1階にある屋台で麺と空芯菜を食べた。うまさにびっくり!
■2/26【モンスターマンション】香港島太古にある話題の観光スポットに行ってきた!行き方を地図で解説!
■2/25【中国生活】子供を使ってお金をせびってくる人たちに気をつけろ!
■2/23【香港旺角(モンコック)】スマホ、アンドロイド、iPhone、iPadを買うなら先達広場で決まり
■2/22ドクダミリベンジ第4回戦!中華料理に使われるドクダミは本当にうまいのか!?
■2/21ちょっと気になる中国語「拉面」
■2/19中国ではブラックバイトはありえない。仕事に対する意識が違うから
■2/18中国では微信支付,支付宝などの電子マネーがないと生きていけない?
■2/16春節(旧正月)に羅湖イミグレを超えて香港に行った。タクシー、バス、地下鉄などの交通機関も混雑無し
■2/15深センで春節の爆竹が禁止。「違反者には2000元の罰金もあり」というメールが来た
■2/14中国で最大の祝日、春節(旧正月)まであとわずか。深センで聞いた老夫婦の苦悩
■2/13【中国生活実録】エレベーターに閉じ込められた!
■2/11香港HSBCのATMのから両替して人民元、日本円、その他外貨をおろすなら、ネットバンキングで先に両替しておくとお得
■2/10深センの街角で通りすがりにiPhoneを見せてくる人に注意しよう
■2/9 モバイクも真っ青?「叮当出行」という電動レンタル自転車が深センに登場!しかしトラブル続出…
■2/8マルチカレンシー(複数通貨)の香港HSBC口座にどのようにお金を出し入れするかまとめた。ATMか?窓口か?
■2/7中国深センでボランティア精神が広がっている!?
■2/6【深セン生活】旧正月(春節)前の挨拶は「実家に帰るの?(回老家吗?)」
■2/5香港HSBCのマルチカレンシー(複数通貨)口座と新生銀行の外貨預金、大きすぎる2つの違い
■2/4中国の病院が驚くほど進んでいる。「微信(ウィチャット)」のお陰で並ぶ必要なし!
■2/3【質問検証】香港HSBCの外貨両替は一度香港ドルを経由した手数料が取られるのか
■2/3【行き方解説あり】パソコンは香港深水ポーの「黄金電脳商場」か「高登電脳」で買おう!
■2/2補修工事中、香港スターロードの現在の写真。ブルース・リー銅像の移動先はここだ!工事はいつまで?2018年末に完成する
■2/1HSBCの口座内両替の手数料を通貨別に調べてみた「日本円、人民元、香港ドル、アメリカドル、タイバーツ」
■2/1香港HSBCのネットバンク内で両替方法解説。手数料も安く、マルチカレンシー口座は本当に素晴らしい!
2018年2月↑
2018年1月↓
■1/31【香港深水ポー】香港で人気の蛇料理屋「蛇王協」で蛇スープを食べに行った!
■1/29ちょっと気になる中国語「二郎腿」
■1/27Apple製品は日本ではなく香港で買った方がお得だ!Apple Watch、iPad、iPhone、MacBookの価格を比較まとめ
■1/25香港HSBC口座を持つ7つのメリット。銀行開設はリスクを知った上で挑もう
■1/24香港HSBCに関する記事まとめ
■1/24イミグレに海外旅行する中国人のためのマナー向上パンフレットが置いてあった
■1/22 深セン会展中心にある地下街ショッピングモール、リンクシティ(LINK CITY)の紹介
■1/20 飲むだけで簡単にダイエットできて、筋肉も増やせる奇跡の粉ミルク?
■1/18 【使い方解説】中国ウォルマートで「専用通道」サービスが超便利!微信支付があればレジに並ぶ必要がない!
■1/17中国で人気のあるスポーツは?日本と違うスポーツ事情は?
■1/16タイ米(インディカ米)は美味しい!1995年(平成5年)の米騒動で感じたのは大きな誤解だ!
■1/14【2018年】中国本土で銀行開設に挑戦した。どうして口座が必要か?観光旅行中の開設は厳しい
■1/13香港深セン間の中国側イミグレで指紋の登録が義務化された。忘れると再度並ばされるので注意
■1/11中国人のマナーが向上してきている!?現状とその理由を分析してみた
■1/102018年の旧正月(春節)は2月16日。それまでにやっておくべきこと、気を付けること
■1/8【中国生活】丸一日停電!現代生活に電気が必要不可欠だと思い知らされた1日
■1/7深センの不動産価格の現状は?10年で5倍以上になっている
■1/5香港の和興白花油が喘息(ぜんそく)、咳(せき)、鼻水止めに効く!試してみたが・・これはすごいかも?
■1/4香港HSBCに日本円の現金を預けてきた。15万円以下は手数料無料。預け方は窓口に行くだけ
■1/2【深セン】果物はフルーツ専門店「百果园」で買おう
2018年1月↑
2017年12月↓
■12/312017年12月31日の深センは天気の良い一日だった!日曜日なので人がたくさんだった!
■12/31香港のスーパーで買い物するときはレシートを必ずチェックしよう!
■12/28【保存版】中国茶の種類、買い方、淹れ方、飲み方まとめ。中国深センでお茶を買おう!
■12/26支付宝(アリペイ)のお得情報!红包QRコードをスキャンするだけで割り引かれる
■12/25再開発が進む深セン。どこまで発展していくのか
■12/24【中国マクドナルド】キャンペーンでピリ辛ミニチキンが2つもらえる(12月31日まで)
■12/23【保存版】HSBCインターネットバンキングに登録、使用方法。手順を完全開設
■12/22【会展中心】丸亀製麺が深センに進出!実際に行ってみた。日本との味の違いは?
■12/19福田イミグレの機械にオクトパスカードをピッとかざせばHKD3をゲットできる!?
■12/16深セン北〜会展中心、レンタル自転車でサイクリング!地下鉄4号線沿線写真集
■12/15【中国マクドナルド】黒森林(ヘイセンリン)パイがサクサク甘くておすすめ!
■12/13【深セン義烏(义乌)】香港からも日帰り可能な巨大な問屋街に行ってきた。なんでも売っている!
■12/12福田イミグレ~深センで一番高い平安国際金融中心ビル~会展中心モバイクでサイクリング
■12/11 中国深セン会展中心でお茶博覧会が開催される。入場無料!2017年12月14-18日
■12/10深セン、香港Q&Aまとめ
■12/9中国語と日本語の意味が違う、筆談で使うと誤解を招く漢字4選
■12/6【速報】破綻相次ぐ中国レンタルサイクル。2016年春から現在までの歴史をまとめてみた
■12/6中国レンタル自転車の事故には十分気をつけよう。カゴに子供を入れて走る親にも気をつけよう
■12/4【保存版】深セン、香港で食べられる南国フルーツの一覧まとめ
■12/3中国深セン、香港で南国フルーツ「ランブータン」を食べてみよう
■12/1日本の子供に喜ばれる中国、香港の土産は2ドルコインとポケットティッシュ?
2017年12月↑
2017年11月↓
■11/30日本で広まる中国の電子マネー?中国で人民元の現金は消えつつある?
■11/28最近、香港MTRの「君の名は。」っぽい広告が気になる
■11/27香港旅行に行ったら、ローカルマーケット(街市)で地元感を味わおう
■11/25【香港島コーズウェイベイ】Pie & Tart(パイアンドタルト)専門店で買ったチーズタルトがうまい!
■11/24中国のスーパーは量り売りが普通。店員の量り間違いに気をつけよう
■11/23ちょっと気になる中国語「水客」
■11/21閉店売り切りセールでも、店のおばちゃんは売ってないよ
■11/20中国の店で万引き犯の写真が貼り出されていた
■11/18中国レンタル自転車のBluegogoが倒産!デポジットは返金されない
■11/17 移動屋台で臭豆腐を食べてみたら結構美味しかった。屋台の食べ物は大丈夫?
■11/15香港と中国深センを1日に3回以上往復しようとすると、イミグレで取り調べを受ける?
■11/14中国には洋服のリサイクルショップがない2つの理由。「マナー」と「メンツ」
■11/12香港は中国とどこが違うのか?どこが同じなのか?
■11/11香港、深センのパクチー(コリアンダー)(香菜)事情。人気の香味野菜
■11/9【中国生活】ネットが突然止まってマジ困った!と思ったら、原因は驚きのものだった・・
■11/8広東料理はどんなものなのか。家に招かれて家庭料理を食べた
■11/6ちょっと気になる中国語「弟弟」
■11/52010年上海万博でパクられた岡本真夜の「そのままの君でいて」。中国語がオリジナルと信じる人も…
■11/3【中国生活】11月11日にネットショッピングをしよう!双十一節、光棍節キャンペーン!意味は?
■11/2ちょっと気になる中国語「666」
2017年11月↑
2017年10月↓
■10/31中国や香港のスーパーで大量に売っている料理用の油。量が半端ない
■10/28【中国生活】これからの時期、中国ではアイスが買えなくなる!?
■10/26香港入国してしてもパスポートにスタンプが押されない。記録は残らない?
■10/25中国では余った料理は冷蔵庫に入れず、捨ててしまうのが普通?
■10/23ちょっと気になる中国語「压力山大」
■10/22【保存版】深センから香港島へのベストルート。紅磡(ホンハム)からバスが安くて早い
■10/20風邪を引いた状態でイミグレを通過しようとして検査を受けた
■10/19ちょっと気になる中国語「买一送一」
■10/17中国や香港の乾電池はそのまま使える?電池の種類をまとめてみた
■10/16香港、深センでは飲茶など、料理を食べる前に皿を洗う習慣がある。洗い方は?
■10/14 中国人に言われた「赤信号と青信号っておかしくない?緑信号じゃないの?」
■10/13日本人が中国で携帯電話を使うには?旅行に行くときの格安SIMカード調査比較まとめ
■10/11香港観光局からインタビューを受けてもらえた記念品は?
■10/10日本帰国中、親戚の自動車保険の見直しをしたら1万円以上安くなった!
■10/8中国式足裏マッサージに行って来た。1時間でわずか50元(800円)
■10/7ドクダミ(魚腥草)の収穫を手伝った。きんぴらドクダミにして食べてみた
■10/5 中国にはフル電動自転車がたくさん走っている。乗ってみた感想。リスクは?
■10/4【中国深セン笋崗】大量の服、靴を売っている「笋岗仓库」へ行ってみた
■10/3【中国深セン笋崗】文房具、おもちゃ、食器、傘なんでも売っている問屋街へ行こう
■10/2
【保存版】香港ディズニーランド完全攻略!
1.概要と開園時間
2.行き方
3.チケット料金
4.年間パスポート(マジックアクセス)
5.東京ディズニーランドとの違い
6.各エリアの紹介
7.攻略法
8.役立ち情報とまとめ

■10/1【実測】香港深センの9月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年10月↑
2017年9月↓
■9/30中国では右折の場合は赤信号無視が許されているので、道路横断の際は注意
■9/29Mobike(モバイク)が札幌市で出現!?中国との違いは?procle(ポロクル)というレンタル自転車も?
■9/28蚕菜(ツルムラサキ)という野菜を炒めて食べてみた。健康に非常に良いらしい
■9/26【中国】今年の国慶節休暇は10月1日〜8日。旅行はやめた方が良い
■9/25香港の759阿信屋(あしんや)へ日本の物を買いに行こう。最近閉店が相次いでいる??
■9/23【中国、香港と日本の違い】バス、電車、地下鉄のシートが硬い理由は?
■9/22日本は戸籍は一種類、中国は戸籍の種類がたくさんある?
■9/21中国深センの光熱費はどれくらい?水道代、電気代、ガス代、管理費と支払い方まとめ
■9/19中国深センにある世界最大の油絵村、「大芬油画村」を紹介した本をもらってきた
■9/17深セン地下鉄3号線(龍崗線)の運転士は運転が下手?まるで初心者の「電車でGO!」
■9/16ちょっと気になる中国語「囧」
■9/14香港〜深センへの行き方検索マップ
■9/13【中国生活】最近やたら金貸しや不動産の営業電話が来る
■9/11香港国際空港から深センの移動は、羅湖イミグレ、福田イミグレどちらがいいのか
■9/10日本人が理解できない肉団子のネーミング“撒尿肉丸”
■9/8人前で大げんかする中国のおじさんたち・・・
■9/7中国深センのゲームセンターでは、日本のゲーム機がそのまま使われている
■9/5中秋節が近づいて来て月餅を色んなところで売っている。スターバックスでも?
■9/4香港では日清の「出前一丁」が国民食になっていて、レストランで食べられる
■9/2香港人、深セン人は地震を知らない。地震のイラストを見ても何かわからない?
■9/1【実測】香港深センの8月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年9月↑
2017年8月↓
■8/31 深センでエスカレーターに穴が開き、女性が落ちるというショッキングな事故が発生
■8/30香港に行ったら香港式ミルクティ(港式奶茶)を飲んでみよう。濃くてうまい!
■8/28タイガーバームを香港土産にすると喜ばれる。成分、使い方は?どこで買うといい?
■8/27台風14号(国際名:パカー)が過ぎ去ったあとの深センの様子。木がバキバキに折れている
■8/26ちょっと気になる中国語「先下后上」
■8/24最近流行っているミルクティー屋さん、「一点点」でタピオカミルクティを買ってみた
■8/23不動産投資のビラをもらった。中国広東省中山市に家を買うのはどう?
■8/22出身地を聞くときに中国語でなんて言う?深センでは自己紹介の時に出身地を聞くのが「あるある」
■8/21鷹嘴芒果(インズイマンゴー)という珍しいマンゴーを深センで食べてみよう
■8/20赳赳单车という永年無料のレンタル自転車が深センに登場。早速登録してみた
■8/19【中国生活】地元の雰囲気が味わえて安く買えるローカル市場。買う時の注意点は?
■8/18ちょっと気になる中国語「柴米油盐」
■8/17中国の農民房(农民房)に住むべき?小区(花園)との違いは?
■8/16香港、中国深センは、エアコン全開で店のドアが開けっぱなし…無駄使いの訳は?
■8/15香港国際空港〜深セン福田イミグレ移動のHK$30.9の最安バスが新設!行き方、時間完全解説
■8/14黒布林(ヘイブーリン)という最近ハマっている果物
■8/13香港、深センの空気は綺麗?PM2.5の量は日本より少ない?
■8/12中国深センでゴミの分別のチラシが配られた。その本当の目的とは?
■8/11新セン地下鉄4号線沿線の新しいモールへ。香港MTRが経営しているって知っていた?
■8/10またまた変更!深センのおすすめレンタル自転車ランキング。やっぱりモバイクが強いなぁ・・
■8/9深セン地下鉄に女性専用車両ができた?いや、”優先”車両だった
■8/8【速報】2017年8月8日、中国四川省の九塞溝付近でマグニチュード7の地震。地元の声は
■8/8日本はクールビズ、香港はノークールビズ、中国はもともとエアコンをあまり使わない
■8/7明日8月8日は微信支付(ウィチャットペイ)のノーキャッシュデイ。過ぎると失効
■8/6文錦渡イミグレーションを通って香港から中国深センへ、行き方解説
■8/5香港でも始まったレンタル自転車「gobee.bike」はトラブル続きらしい
■8/4香港と中国深センの国境にある8か所のイミグレーションの一覧とまとめ
■8/3【会展中心】いつ行っても大行列のレストラン「外婆家」に行ってきた
■8/2中国の学生はめちゃくちゃ大変。休めない驚きの理由とは?教師が理不尽すぎる
■8/1【実測】香港深センの7月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年8月↑
2017年7月↓
■7/31中国で車を運転するためには現地で免許取得が必要。もう1つ必須なもの
■7/30アヒルの口をした犬…(^_^;)
■7/29中国語には「うがい」という言葉はない。なぜなら「うがい」をしないから
■7/28中国香港留学の際、生活のお金はどうする?現金?海外キャッシング?新生銀行?海外送金?4つの方法を比較
■7/27最近中国深センで流行っているお気に入りアイス「東北大板」
■7/26中国に外国人が滞在する場合は警察(派出所)へ「臨時宿泊登記」が短期旅行でも必須
■7/25中国香港にはない、日本のスーパーの「おもてなし」。レジ袋つめスペースと「お支払いセルフレジ」
■7/24スマホ一つで?レンタル自転車と同じシステムを利用したレンタカーが中国で流行っている
■7/23中国深センには家族全員バラバラの単身赴任家庭が多い
■7/22香港では高層ビル建築の足場に竹を使っている!?「大丈夫by香港人」
■7/21時間に細かい日本人、時間におおらかな中国人。うまくやるための秘訣は?
■7/20 中国深セン宝安区で起きた無差別殺傷事件の詳細と犯人像。身を守る6つの方法
■7/19ワンタンのチェーン店「老上海雲呑」のワンタンが普通にうまい
■7/18海外に子供を連れて旅行にいくならBluetooth対応の置き忘れ防止グッズを使おう
■7/17中国で見つけた面白い日本語商品を3つ集めてみた(笑)
■7/16今しか食べられない激レアな桃、鷹嘴桃を深センで食べよう
■7/15【潮明園粉麺餐廳小厨】香港上水駅近く、ミシュランもびっくりの激ウマ麺屋
■7/14レンブ(莲雾)という南国フルーツを香港や深センで食べてみよう
■7/13中国、香港で昔風醤油ラーメンが流行らない理由
■7/12錦繍中華(ミニチャイナ)・中国民俗文化村は少数民族、中国の文化歴史を楽しめる深センの観光地
■7/11商品を店外に持ち出すと自動でお金が引き落とされる、完全無人ショップ淘咖啡(taocafe)が中国でオープン
■7/10鶏肉不要!豆腐のフェイクバンバンジー(TBSモニタリング)を中国で作ってみた
■7/9中国で携帯電話を契約するにはパスポートを持って行って登録するだけ
■7/8深セン博物館新館3階の紹介。経済特区となってから現在までの発展
■7/7深セン博物館新館2階の紹介。深センの古代から近代までの歴史がわかる
■7/6深セン博物館新館はこれで無料?と驚くほど素晴らしかった。1階の紹介
■7/5中国深センでケンタッキーのエッグタルトが意外にかなり美味しくてオススメ
■7/4深センで最も有名な観光地、「世界の窓(世界之窗)」行き方、入場料は?
■7/3【ランキング変更】深センのレンタル自転車はofo bicycleが一番おすすめ
■7/2微信(We chat)の「リアルタイム場所通知機能」が待ち合わせに超便利
■7/1【実測】香港深センの6月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年7月↑
2017年6月↓
■6/30深セン最大の遊園地【歓楽谷(欢乐谷)】は行くべきか?
■6/29香港上水駅に隣接するローカルスーパー百佳(Parkn shop)と恵康(wellcome)の行き方
■6/28 回転寿司ならぬ食べ放題の回転鍋屋に行って来たら・・。倒産ビジネスの店か・・
■6/27【深セン】世界之窗(世界の窓)、锦绣中华(中国民俗村)、欢乐谷(歡楽谷)をつなぐモノレール
■6/26今は不在時でもタオバオの商品が受け取れる。荷物受け取りボックスが便利
■6/252017年7月1日、香港で中国返還20周年記念イベントが行われるが、香港人の関心は薄い?
■6/24今が旬の杨梅(ヤマモモ・山桃・楊梅)を深センで食べてみよう
■6/23【香港上水】格安の日用品を買い出しに行くならこのエリア。場所と行き方解説
■6/22【元朗】香港でチェーン展開「牛一(nabe one)」の日本式鍋食べ放題がおすすめ!
■6/21 果物の女王「マンゴスチン」ってどんな果物か知ってる?選び方のコツは?
■6/20中国香港の人たちに高校野球の話をすると…?
■6/19微信支付(ウィチャットペイ)の自動割引キャンペーン(微信支付鼓励金)が簡単でお得
■6/18深センで最近流行りのフルーツバーでカットフルーツを買ってみた
■6/172017年6月現在、中国国内の口座の開設はまだできる。難しくなっているが・・。
■6/16微信支付を使おうとしたら1000元あるはずなのに残高不足?詐欺?悪用?焦って銀行に行った!
■6/15【深セン塩田】2016年4月に軍艦ミンスクが去った後、美しい公園になっていた!行き方は?
■6/14世界最速で発展した中国深センとは?深センの歴史、深センの現状、深センの将来とこれからを全てまとめた
■6/13中国では無料で写真をプリントアウトしてはいけない

■6/12-13
台風2号(中国名:苗柏,英語名:Merbok)情報
【2017年6月13日台風速報6(完結)】台風2号「マールボック」は去った。雨も止んだ
【2017年6月13日台風速報5】台風2号「マールボック」は温帯低気圧になったがまだ雨
【2017年6月12日台風速報4】台風は香港深センに上陸したのか?風の音がすごい
【2017年6月12日台風速報3】香港は警報シグナル8発令。深センも雨が降ってきた
【2017年6月12日台風速報2】台風のため学校は閉鎖された
【2017年6月12日台風速報1】今晩香港深センに台風が来るので注意!

■6/11中国ローカル生活定番朝ご飯「腸粉」が激安!なかなかイイね
■6/10中国深センで気軽に食べられる広東料理、煲仔饭(釜飯)を食べてみよう
■6/9スマホのアプリで上司を取り替えろ!?
■6/8iPadのディスプレイが壊れたら中国深セン華強北で修理しよう
■6/7 24時間通過可能の皇崗イミグレを通って深夜に香港空港から中国深センへ。羅湖、福田イミグレは何時まで?
■6/6【中国生活】ペットボトルのお茶を飲もうとして吹き出しそうになる件
■6/5中国深センで激高!1つ500円のハーゲンダッツを食べてみた件
■6/4席を譲る中国人と譲らない日本人。分析して思う2つの理由
■6/3中国土産にもおすすめな柚子茶がなかなか爽やかでうまい
■6/2ニューバランスを見事にパクり切ったスニーカーを徹底解剖!
■6/1【実測】香港深センの5月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年6月↑
2017年5月↓
■5/31バス停の前の白タクが邪魔で仕方がない。白タクは使ってはいけない
■5/30去年に引き続き、端午の節句にスターバックスの粽(ちまき)をもらった?
■5/29【実調査レート一覧】両替は絶対重慶マンションで!実際に調べた結果、空港と1万円以上差が出た!
■5/28ジャックフルーツ(波羅蜜)(パラミツ)が街路樹に実ってきている。落ちたらどうすんの!?
■5/27中国で自炊すべき2つの理由。米は量り売りじゃなく、袋入りが断然良い?
■5/26中国深センのレンタル自転車5社のうちどれを選ぶか?オススメランキング大幅変更
■5/25日本はフリーWi-Fiが少ない…中国の方が色々と便利なのはどうしてか?
■5/24銀行前のライオンの足の下にあったのは…?踏まれた子ライオン。可哀想じゃん!
■5/23深セン香港で食べられるバナナ3種類。もちもちの「芭蕉」がオススメ
■5/22トイレットペーパーをティッシュがわりに使うのはどうして?
■5/21深センでe傘という傘のレンタルサービスが始まった。モバイクなどのレンタル自転車と同じシステム
■5/20レンタル自転車「モバイク」を短時間無料でキープしておく方法
■5/19電気、家の設備の故障率が高い…中国トラブルあるある。対処法は?
■5/18健康に良い益母草(やくもそう)をスープにして食べてみたら
■5/17深センでは電気バスが増えている。電気バスの見分け方と、運転手についての考察
■5/16香港に行く時は鳥インフルエンザに気をつけよう?
■5/15【深セン莲花村花卉世界】規模が半端ない!花好きじゃなくても楽しめる花の問屋街へ観光に行こう
■5/14中国深センの最低賃金、時給が引き上げ、中国人の実際の収入とのギャップは?
■5/13【深セン香港】蚊取りラケットと蚊帳で蚊を撃退!病気に感染する可能性は?
■5/12深センのレンタル自転車は、毎日地球を126周もしているんだって!?
■5/11今年初のライチを食べた。500gで9元(#^.^#)
■5/10【感謝】ブログ開設から1年が経ちました!読者の皆様へ
■5/9中国にはトイレがが少ない!いざという時はマクドナルドへ行こう!
■5/8タオバオの商品を返品した。対応方法、顺丰(sf express)着払いで送る方法解説
■5/7ナツメとクルミのコラボがたまらない。最近お気に入りのおやつ
■5/6中国レンタル自転車モバイク(mobike)の新型車両が登場。違いは?
■5/5魚腥草(ドクダミの根)のお茶に再チャレンジ!健康効果は?味は?
■5/4U-bicyble(优拜单车)という5社目のレンタル自転車が深センに進出してきた!
■5/3中国深センのサイゼリヤ「萨利亚」をオススメしない理由はアルデンテじゃないから!
■5/2【深センライチ情報】2017年5月1日、今年もついにライチの季節が来た!
■5/1【実測】香港深センの4月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年5月↑
2017年4月↓
日本人しか使わない中国語「请多关照」。使ったら間違いなく日本人!?
貢茶でタピオカミルクティ(真珠奶茶)を飲んでみた。本物と偽物があるので注意
【香港新界】路面電車で元朗、天水圍、屯門をのんびりと巡る(路線図あり)
中国人のおばちゃんがイミグレを超えられなかった驚きの理由は!?
【香港天水圍】香港湿地公園でのんびりと香港の自然を楽しもう
お土産にもオススメの調味料、海南島の黄色唐辛子ペースト
映画監督チャンイーモウ(張芸謀)の一人っ子政策違反で1億三千万の罰金。驚きの計算方法は?
香港で必買のJENNY BAKERY "珍妮曲奇"のクッキーを食べてみた感想
日本の化粧品は、日本より香港で買う方が安い!?
【中国の店と日本の店の違い】中国の店は店員が多すぎ?バブルの日本を思い出す
【深セン】地下鉄の持ち物検査…スルーさせてたら意味ないでしょ
夏だ!スイカの季節だ!ついに黒美人スイカが出てきたぞ
中国は個人情報保護法がないの?
【香港仔南記粉麺】スープ米線は香港でおすすめB級グルメ
深セン香港で買えるドリアン3種類解説、食べ方まとめ。甲仑、金枕头、猫山王
私が中国で買うオススメのアイス2選「蒙牛マンゴーアイス」と「可爱多」
振込め詐欺を防ぐために中国の銀行が取った対策に拍手!日本人も詐欺被害に気をつけよう
【中国深セン、バスの乗り方完全マニュアル】中国語が話せなくても大丈夫
ダイソー?いや、メイソウ(MINISOU)!中国で増殖し続ける「日本品質」の店とは?
中国深セン香港ゴキブリ問題。色々試した結果、一番効果があったのはゴキブリホイホイ
【中国生活日本人あるある】帰国時に並ぶのを忘れる。ぼーっとしてるとやってしまうぞ
電話ボックス?いや、カラオケボックス!の中で熱唱する若者たち
自転車(モバイク)乗車中、ぶつけられた上に現金を要求された。悲しい結末
【中国生活】自家製納豆をヨーグルトメーカー (酸奶机)で作ってみた。作り方
【中国に住む日本人あるある】一時帰国時のゴミの処理に戸惑う
DECATHLON(デカトロン)のリュックが安すぎてびっくり!10年間の保証付き!?
【中国野菜を食べてみる】菜心(ツァイシン・サイシン)は飲茶で人気の癖がない野菜
【実測】香港深センの3月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年4月↑
2017年3月↓
3月最終日は雨だった。そしてついにドリアンの季節がやってくるぞ!
深セン新聞が呼びかけ「街路樹のマンゴーを取ってはいけない」3つの理由は?
中国のインターネットカフェ「网吧」で若者がゲームに興じる
【重要】中国で家を借りたらまず鍵を交換。試用鍵がついてるので間違えないように
深セン郊外で道端の靴修理屋のおじいちゃんに靴を磨いてもらった。中国の路上修理屋って?
中国にあるオジギソウはお辞儀をせずに、恥ずかしがるんだよ
中国深センにある日本のラーメン屋、博多一幸舎に行ってきた。日本との違いは?
2017年から香港HSBCの銀行口座開設が面倒になった。共通報告基準(CRS)とは?
レンタル自転車4社、Mobike、ofo bicycle、bluegogo、小鸣单车の違いをまとめてみた
【裏技】飛行機預け荷物はキャリーケースではなくダンボールにするとかなりお得
日本「お客様は神様だ」。中国「客と店は対等」で客を大事にしない。店員とのやり取り記録・・・
広東語が中国語の普通語(国語)に制定されるかもしれなかったって本当?
中国香港へ移住、海外駐在、留学時に持って行った方がいいアイテム3選
【中国生活】友人が交通事故にあった。驚きの事故処理に唖然。もし事故にあったらどうする?
中国、香港で靴を買う時に役立つ靴のサイズ一覧。深センで偽物の靴を買ったら1ヶ月で…
香港から中国深センにイミグレを越える時、パスポートを3回出す必要がある。新設ゲートの目的は?
日本人が間違いやすい中国語の「也」。「今日"も"私は行く」=「今天"也"我去」は間違いだ!
中国人民元、現行のお金の種類は?紙幣最高額が100元なのはなぜ?500元札、1000元札は?
レンタル自転車が深セン市内に続々と増えている。経営者の観点で考えてみた。彼らの生き残りを賭けた戦いはこれから
中国との国際貿易で500万円を失った日本人Aさんの話
中国との国際貿易を成功させるためにはリスクを知った上で慎重に
日本に帰った時、帰国を実感するのは…水の温度。中国の冬はアイスが売ってない?ぬるいコーラ!?冷たいものを恐れる中国人
中国香港などの海外でATMを使っても大丈夫なのか?
【中国野菜を食べてみる】謎の白ナスをパスタに入れて食べてみたら
3日間、中国レンタル自転車モバイク(mobike)の乗車料金が無料!乗りまくろう!
【2017年】中国深センで日本人が普通に住むには1ヶ月平均いくら生活費がかかる?
一時帰国時にポケットWi-Fiを利用してみた感想。128kbpsの速度制限を受けても使えるか?注意事項も
【実測】香港深センの2月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年3月↑
2017年2月↓
【中国生活】断水で水の有り難さを嫌というほど知る
深センの3月の必須アイテムは除湿機だ!買わないとカビだらけになるぞ
深センの街角でオジさんたちの集団…何をやっているかと思ったら!?
HSBCのカードが出来た。日本(海外)で使うには?そのまま日本で使って停止してしまった!香港国際空港支店に行って解決
【緊急注意!】中国のレンタサイクル、モバイク(Mobike)で詐欺が発生している!対策法は?
日本の銀行の窓口が強化ガラスで守られていない3つの理由
恐怖!ウォーターサーバーから出て来たのは…茶色いぬめり
中国深センにはいたるところ屋外健康器具がある
中国のレンタル自転車Mobike(モバイク)をしばらく使ってみて分かったこと。鍵を閉めたのにAPPが認識しない場合は?
中国タオバオで椅子に乗せて使う「icanfree」という背骨骨盤矯正グッズを買った。腰痛改善にすごくいい
中国深センの満員電車は意外にガラガラなのはどうして?理由を考えてみた
【中国生活】オーブンで焼き魚を焼いてみたら…
香港エクスプレスのオンラインチェックインのやり方。手荷物を7kg以下にする。シート選択すると追加料金が取られるぞ!
【中国野菜を食べてみる】炸菜头(生ザーサイ)を炒めて食べてみたらめちゃうまかった!
【2017年】中国本土(深セン)で口座を開設するなら中国銀行がおすすめだ
ベトナム?いやいや、香港にあるサイゴン(西貢)で海鮮料理を食べよう
熊本のキャラクター「くまモン」が中国で大人気。なぜ?
春節明けの華強北に行ったらめちゃめちゃ綺麗になっていた!
香港のタクシーは客が5人まで乗れるって知ってた?
中国には醤油が「生抽」と「老抽」の2種類ある。違いは?
香港の上水に集まる中国人の運び屋。普通の中国人がなれない理由とは?
香港のICBCのカードがHSBCとハンセン(恒生)銀行ATMではエラーして使えない
中国にある有刺鉄線の代用品が怖すぎる
【実測】香港深センの1月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年2月↑
2017年1月↓
中国ではヒマワリのタネが大人気。日本で人気を下げさせた“犯人”とは!?
中国で、理不尽なマナー違反でイラっとした時の心の持ち方のヒント
中国生活でお風呂に入るには…浴槽をタオバオで買う!
【中国深セン生活】1月28日、春節(旧正月)を迎えた瞬間の爆竹とその残骸・・
まもなく中国の年明け。中国版紅白歌合戦、春节联欢晚会がやっている。爆竹と花火も
中国で一人っ子政策が終了。でも3人目の赤ちゃんには罰金500万円!?
香港深センで星型の果物スターフルーツ(ゴレンシ)を食べてみる
ビリーズブートキャンプのダイエットプログラムを始めた
中国のレストランのメニュー「6-8-10」「12-14-16」って何?
極楽湯の中国3店舗目が武漢にオープン。人気のあまり和楽湯という偽物も!!?
旧正月あるある=ニワトリの叫び声?春節前の準備は今のうちに
【求水山公园】大芬油画村そばにある中国ローカル遊園地をぶらっとしたらなんか懐かしい感じ…
【香港葵芳】ハリボーグミの問屋に行ってみたら店員の対応の悪さに呆れた…
香港人中国人は白い恋人が大好き。土産はこれで決まり!
香港、中国深センのコーヒー事情。中国ではインスタントコーヒーが驚きの値段?
中国の街角で…ピコ太郎のPPAP…え?中国語バージョン!パクリ?
中国語の超難関漢字トップ5は?特に「数字の1」の漢字がヤバい!何これ!?
タオバオでドイツ直輸入のハリボーグミに似たトローリグミを買ってみた結果…
最近一番感動したこと=日本のクレラップとサランラップが気持ち良すぎる件
【中国生活】中国の春節が来る前にやっておくこと。旅行はやめよう
紫色の物干し竿?…いや、サトウキビ!一本食べるとアゴが死にそうになる
香港中国深センのー食べ物、飲み物、日用品の物価の違いをまとめてみた
中国式低温サウナ「汗蒸」で汗を流してきた。8時間シャワーを浴びてはいけない?
東京…?いや、京東で買い物をしてみた
【香港深セン天気予報】2017年の冬は暖冬?いや、1月に2回も寒波が来るらしい
【裏技】淘宝(タオバオ)は「値切りの言葉」で超簡単に値切れる
餅粉と豆腐で簡単手作り餅!中国で正月気分を
2017年1月1日元旦に香港〜深センの国境越えに挑戦。人人人人…?
【実測】香港深センの12月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2017年1月↑
2016年12月↓
中国の大晦日と正月はいたって普通。今度の旧正月は2017年1月28日
バンレイシという珍しく美味しい果物。釈迦の頭に似ているから「しゃかとう」
【摩拝単車Mobike完全マニュアル】中国レンタルシェア自転車登録、使用方法
中国深センで、今日1日で2回もカツアゲに遭った
日本と中国の年齢の数え方の違い。最大で2歳の差ができるその理由は?
華強北でiPadの保護ガラスを6元で買って貼ってみた。お土産にもオススメ
華強北の道がかなり良くなってきたぞ。写真で見るビフォア&アフター
中国の映画館で見た「君の名は。」日本ではありえない 6つの出来事
iPadiPhoneで使える無料VPN、Betternetがオススメ!
香港人はどうして名前がたくさんあるの?「陳さん」=「ロバート」
謎の普段着のにいちゃんが電気ストーブの説明をしてくれたのだが…そもそも誰?
MTR羅湖、落馬洲に行く前に上水で降りると交通費が3.2香港ドル安くなる
【中国野菜を食べてみる】奶白菜(ナイバイツァイ)を炒めて食べた
ワンピ(黄皮)という甘酸っぱくてめちゃめちゃおいしい果物。ドライフルーツもある
日本人が香港HSBCで口座を開設するのはなかなか大変だ!必要な準備は?
【不動産】中国深センで家探しはどうする?相場、部屋探しの方法、契約方法、気を付けること
香港深センの冬をしのぐため電気ファンストーブを買おう
iPadで使えるUSBを華強北で買ったが偽物だった。取り替えてやっと使えた
【深セン】今日は29度まで上がったらしい。12月とは思えない暑さ…
深センの平安国際金融中心ビルは中国一高いビルとなるはずだったのだが
香港上水のベトナム料理屋「大越Da Viet」のフォーとバーミセリが美味かった!
中国生活必須アイテム、ホッキ貝の「安心やさい」で野菜の農薬を除去する
【中国野菜を食べてみる】魚腥草を食べてみた。これはクセがある…え?ドクダミ?
香港は左側通行、中国は右側通行、日本はなんと江戸時代から左側通行だった!驚きの理由とは?
香港沙田付近をブラブラ歩き。古い町並みと新しいショッピングモール、IKEA、アップルストアもある
iPadiPhoneで使える無料VPN情報【VPNネコ】
iPhone、iPadで使えるUSBメモリをタオバオで買ってみたが不良品で返品
中国深センで読売新聞の7日間の試読版を香港から取ってみた感想。不配が多すぎ!
「君の名は。」が12月2日中国で公開!深センでも大人気!
中国シェアナンバー1の飲み物、王老吉…加多宝の黒い歴史とは?
深セン郊外の公園には蛇と仙人が出没する!?
【実測】香港深センの11月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
2016年12月↑
2016年11月↓
平均寿命世界1の香港に日本が勝てないの3つの理由とは!?
【実測】羅湖、落馬洲から香港島湾仔(ワンチャイ)までMTRベストルート検証
中国側のe-Channel(Eチャンネル)が日本人も使えるようになった!申請登録方法
【中国生活】唐辛子を乾燥させて鷹の爪を作ってみた。作り方あり
【深セン蛇口】綺麗に整備された蛇口海上世界に行ってきた。夜がおすすめ
【香港セントラル】ヒルサイドエスカレーター付近ぶらり散策マップ。雨の観光にもおすすめ
11月24日、東京で54年ぶりの初雪。香港深センにも寒波が襲った
【香港セントラル】BRAZA Churrascariaのランチバイキングが超おすすめ
【中国深セン】4万円の朝鮮人参(高麗人参)がAEONに売っていた!そんな価値があるの?
香港セントラルの日本領事館でパスポートを増刷(査証欄の増補)した
冇問題(モウマンタイ)はよく使われる広東語。見間違えたら正反対の意味になるので注意!
重慶の魚鍋を食べた。ギャグ?冗談?と思うほどの量の唐辛子!(写真あり)
红薯粉(ホンシューフン)=さつまいもメンで作るトムヤムクン
香港と深センでも人気の吉野家の牛丼。日本と大きく違うのは…
5kmまで操作可能のプロ仕様カメラ付きドローンが4999元!ファーチャンペー(華強北)で
中国で使えるiPad、iPhone無料VPNのおすすめAPP3選を試してみた、使い方と設定まとめ
ビタミンCの塊!?深セン香港でグアバ(蕃石榴)を食べてみよう
【深セン香港】数日前の寒波による急激な温度低下と、体感温度に関する考察
中国の車のクラクション使用頻度は日本の1000倍以上!?
深セン会展中心で話題のドリアンピザを食べてきた。チーズと合うねー!
香港と中国深センの治安は?気をつけるべき3つのこと
猫がいきなりやってきて、足をまくらにして寝始めた。可愛すぎ!
4時間断水!シャワーを浴びようとしても浴びられない!
日本人が香港でHSBC、ICBCなどの銀行口座を開設するために必要な4つの準備と書類
【深セン】地下鉄11号、7号、9号線開通までの歴史を調べてみた
香港のICBC(中国工商銀行)で銀行開設した。行員とのやりとりの全部
深セン地下鉄7号線、9号線が開通。中は綺麗で新しいが、外はカオスな状態
【中国野菜を食べてみる】カイラン(芥兰头)を炒めてみた。なかなかうまい。
マクドナルドの変わり種ソフトクリーム、ポップコーン味(爆米花)を食べてみた
中国香港の電圧とコンセントプラグの話。旅行前にすべき準備と確認は?
地下鉄11号線に乗った!福田から後海(后海)がめっちゃ速い!
「君の名は。」の広東語版が11月11日に香港で公開!大ヒットの秘密は?
ドリアンが熟していない!硬くて美味しくない場合の対処方を試してみた
香港でこんな綺麗な景色が見れるの!?萬宜地質步道(ハイアイランド・ジオトレイル)(ジオパーク)
2016年11月↑
2016年10月↓
【実測】香港深センの10月の天気と気温は?服装は?どんな服を持っていく?
【保存版】深セン香港の気候、旅行に持っていく服装は?1年間の天候をまとめてみた
エコじゃない!中国の店がエアコンをつけながらドアを全開にしているのはなぜ?
パッションフルーツは甘酸っぱくて美味しい、ビタミンCたっぷりの果物
香港深センの台風事情まとめ。台風警報シグナルとは?いつ台風が多い?
中国深セン土産にオススメ!日本の10分の1以下で買える豪華で軽いメラミン食器
Eチャンネル更新は香港空港で簡単
オーダーメイドのカーテンが完成。取り付けてみて大満足!
今日香港MTR(地下鉄)が2駅延長、開通する!何文田、黄埔の2駅
【香港深セン】台風一過でどうなった?天気で蒸し暑い1日だった
【香港深セン台風現状】10月21日朝7時、雨が降り出した。外務省も注意喚起
【速報】2016年10月20日から21日にかけて、深セン香港に超巨大台風「海馬」が直撃
「はい」は首を縦に、「いいえ」は首を横に振る。日本と中国の違いは?
【深セン】今日は大雨。明日晴れて、明後日からも大雨だって。台風の影響か・・今日はおとなしくしていよう。
中国の銀行の人民元を日本のATMから日本円でおろした
乾燥させると漢方薬にもなる生ナツメが優しい甘さで美味しい!ナツメヤシではない
食べられる最強の雑草スベリヒユが、なんと中国深センにもあった!
冬の定番果物、巨大な柑橘系果物柚子(ヨウズ)=ブンタンの食べ方
【写真解説】香港湾仔(ワンチャイ)から深セン皇崗口岸までバスで直接行く方法
香港空港で一晩明かすなら第2ターミナルがオススメだが、エアコンに気をつけろ!
成田空港に一晩過ごせる休憩所ができていた!ホテルいらず!
【香港深セン】10月の天気気温は?入って朝晩涼しくなってきたが昼はまだまだ暑い
東京駅から成田空港までバスで行った。乗り場の地図はこちら
深センの油桃(ネクタリン)を食べてみた。冬期は桃がない?
【潮汕へ5】汕头(スワトウ)の激ウママンゴーアイスを食べ、深センへ
【潮汕へ4】海に面した汕头(スワトウ)散策。「潮州話」と道路事情
【潮汕へ3】潮汕エリア、本場汕头(スワトウ)の牛肉と牛筋丸の味は?
【潮汕へ2】潮汕駅から揭阳市へ、飲茶を食べ、その後汕头(スワトウ)へ
【潮汕へ1】新幹線(和谐号)を予約し、深セン北駅から潮汕駅へ
深セン香港でドラゴンフルーツ(ピタヤ)を食べよう!食べ方は剥くだけ
香港で銀行を開設しようしたがダメだった。必要書類を確認してきた
国慶節の連休と振替休日ならぬ“振替出勤“!この時期の中国旅行はやめよう
iPhone、iPadをiOS10にしたらVPN消えた?と思ったら設定ー一般の中にあった
中国深セン秋から冬の桃事情、果物の輸入は可能かどうか?
香港重慶大厦(チョンキンマンション)のホテルでぼったくられた3つの事例
【中国】危険すぎる!エレベーターの段差に気をつけろ!
2016年10月↑
2016年9月↓
ニンニクの値段が日本と中国違いすぎる件。なんと20倍の差
世界で一番うまい猫山王ドリアンペーストはやはりうまかった!
中国のIKEA。あり得ない客のびっくり行動2選。
【レシピあり】堅揚げポテトを作ってみた。思った以上にうまかった!
【湘菜】湖南料理のお店で食べたオススメメニューベスト3は?
【深セン】バスが突然の故障!大通りで降ろされた。
【中国】どうしてバスの椅子にすぐに座らないの?
「不吃饭」食べたくないの?具合でも悪いの?誤解を生む中国語
トマトは野菜?それとも果物?中国では…。
やばっ!熱あるじゃん!どおりで全然頭が働かないわけだ・・
大流行の言葉、屌丝(ディアオス、diao si)って何?
スーパーミニドローンを買った。この小ささで操作できるとは!
【華強北】ファーピャオファーピャオ(发票)って…なんじゃい?
【中秋節】自家製の月餅と米餅をもらって食べた
5回催促の電話をしてやっとインターネット復活。
9月18日に新セン市内全域で空襲警報が鳴るらしいので注意。
【中秋節のトラブル】水道はばっちり直った!良かった良かった!
作業員が約束の時間に来ない…インターネット開通せず
中秋節に水道の水漏れ、ネット停止!最悪だー!
今日は中秋節。地下鉄、スーパー、道、公園、どこも半端ない人
折りたたみ傘を道端の露天修理屋で直した。出来やいかに?
中国で食べる揖保乃糸ひやむぎが美味すぎる!
【実録】中国深センのスーパーでお釣りをごまかされた
【中国深セン】一度入ったら2度と出られない?恐怖の地下鉄に行った
【大芬油画村】世界最大の油絵村にある美術館
We chat(微信)でお金のやり取り、送金(转账)が超便利
香港に一番安く行くなら、格安航空券検索サイトは使うな!
【深セン】バスの居場所が調べられる便利なアプリ「酷米客」
2016年9月↑
2016年8月↓
腎臓を売らなくてもiPhone6 Plusがもらえる
【実測】羅湖イミグレから沙田経由で香港空港に行ってみたがやはり上水経由だ
羅湖イミグレを6時半に越えて最速何時に香港空港に着けるか
【华强北】10階建ての電脳ビル「赛格广场」を写真付きで完全紹介
【华强北】スマホやタブレットなら远望ビル!写真付きで完全紹介
【华强北】どこに行くべき?オススメ攻略マップを作成した
【元朗】香港地(Hong Kong DAY)の白身魚のフライが美味すぎ
【A43バス】新しく快適になった上水-香港空港のバス移動
香港でやたらと人気のぐでたまをお土産に?
【佐敦(ジョーダン)】から【旺角(モンコック)】までぶらぶら歩き
旺角東(モンコックイースト)駅から深センまで必ず座れる裏技
【写真あり】ドリアン食べたよ。なかなか濃厚で美味しかった!
地下鉄に乗るなら深セン通(深圳通)は必須!券売機は使えない!
今年の中国のトレンドファッションは腹出しルックだ!
【东门】日本規格のレースのカーテンを中国でオーダーした
iPhoneのクリップ式外付け広角レンズ0.45倍を30元で買った。
深センに雷黄色警報。強い雨が降ったが今は落ち着いている
【佐敦】ヘルシーで体にいい、香港スイーツ店「佳佳甜品」
ライチに似てる?いや、似てない!竜眼(リュウガン)という果物
【元朗】潮館の旨味が凝縮の湯葉巻と"トロもちっ"の真珠包み
中国でも流行っているオレオレ詐欺の電話が来た!
【杨梅坑】深センのビーチリゾート1泊2日の旅
世界で1番安全な国が…まさか香港だとは!?
【実録】中国でフィッシング詐欺に引っかかってしまった!
大家のお姉さんという人が来て家賃を振り込んでくれと言う
ビザなしで中国に16日以上いたらどうなるのか?
日本式銭湯「極楽湯」が中国上海で大人気!
スープ無し桂林米粉を2日連続食べに行ってしまった
台風一過と思いきや今日も爆雨の深セン!<
台風が過ぎ去った。少しの爪痕を残して
8月2日10時50分地下鉄バスは半数停止
8月2日午前9時45分現在飛行機完全停止
台風追加情報。午前1時58分雨がやばい
「鹰嘴桃」がスーパーで売っていた
深センに赤色警報の台風が来る
【荔枝公园】鄧小平看板そばにある都会の公園
「中国で大流行の広場ダンス」を見に行こう
2016年8月↑
2016年7月↓
鷹のクチバシの桃「鹰嘴桃」を食べてみた
桂林米粉はもちっと美味しい中国グルメ
バス路線が突然変更、車庫街で降ろされた<
日本と中国「人と人の距離感」4つの違い
日本のラーメンはラーメンじゃない
住民票の海外転出届は出すべき!
中国の朝ごはんの定番は腸粉で決まり!
中国でポケモンGOをやったら死ぬぞ!
ライチの旬はいつ?値段の推移を記録した
元を香港ドルに両替するにはATM経由
犬もダラける蒸し暑さが続く…あぢぃ…
【微信支付】we chatの支払い手順解説
二階建てバス、2階の最前列をゲットだ!
【B級グルメ】スープビーフンがうまい!
【空港】香港国際空港のダイソーが便利!
目の前で作る本物ラーメン蘭州拉麺の食レポ
日本のラーメンを食べたくなったらこの店
【赤柱】香港のおしゃれな観光地スタンレー
【深セン】地下鉄の歴史を調べてみた
運転手の問題行動をチクってください!だって
【銅鑼湾】世界最安ミシュランレストラン
道端で売っていた万能野菜切りが大活躍
レストランで出された水を飲んだら…ぬるっ!
【長洲島】香港長洲島に一泊してのんびり
世界で1番おいしい果物は猫山王?
【深セン】街路樹にマンゴーがたくさん
【深セン】地下鉄11号線が開通!
帰国時、日本の清潔さに感動する理由
2016年7月↑
2016年6月↓
【香港島】路面電車でのんびり巡るのはどう?
【上環】香港人に愛される穴場飲茶店、蓮香居
【北角】日本人が1番喜ぶ香港の観光地
鉄観音と紅茶をお茶屋さんで買う
香港で大流行のミニポータブル扇風機
深センの床屋で虎刈りにされてしまった
【元朗】潮館で美味しい飲茶を食べてきた
麺とタレのコラボがたまらない熱干麺
【元朗】香港の下町元朗で街ブラしよう!
【华强北】カナヅチで叩いても壊れないスマホ
中国で生卵を食べるならAEONへ行こう
中国野菜のクキチシャが美味しいぞ!
【京基100】深セン超高層ビル展望レストラン
ジャックフルーツは甘い南国フルーツ!
【大芬】世界最大の油絵村、大芬油画村
【華強北】キャノンのプリンターを買ってその場で改造してもらった
端午の節句にちまきをもらったよ
中国では祝日があると週末が仕事
中国で値切りを成功させる4つの秘訣!
深センのうまい牛しゃぶの店に行った!
【东门】オーダーメイドのスーツが完成!
深センはお店の営業時間が長い
【写真あり】爆雨で道路が大洪水!車も水没
【华强北】まずは「賽格電子広場」に行こう
【华强北】ハエ?いや!超小型ドローン!
【华强北】iPadが日本の10分の1で直った!
【华强北】iPadの保護ガラスが180円!
なにぃ!ライチが2.98元/1斤!?
【华强北】世界最大の電脳街にきた!
タクシーを呼べるアプリ「滴滴出行」
量り売りでやらかした失敗談
黒美人スイカを丸かじり!
【元朗】香港スイーツは「佳記甜品」!
2016年6月↑
2016年5月↓
ライチが値下がり!10元/500g
【罗湖】バイキング付きのカラオケ堂会KTV
今年は初ライチを食べた!5/30
モチモチちゅるんとおいしい凉皮
【东门】オーダーメイドのスーツを作った
9年で1500万が8300万円に!?
路地裏で巨大氷ブロック発見
ついにライチが市場に出た!
中国に15日以上滞在するには?
【福田口岸】深セン→香港
【福田口岸】香港→深セン
ペンギンでも並べるのになぜ並ばない?
e-Channelがあれば指紋認証で入国可能
街ブラしてたらツバメの巣を見つけた
酸っぱ辛くて病みつきになる酸辣粉
【香港】八百屋で見つけた間違い探し
【深セン】邪悪すぎる!?子供の乗り物
体調不良の時は涼茶を飲もう!
携帯のチャージ法、香港でも使える
ドリアンマイスターへの道!
香港、深センで旬のドリアンを食べよう
生ライチはまだなの?
あらゆる病気の根源「上火」とは?
香港土産に味覇(ウェイパー)を買って来て?
【香港】公園がお年寄りのコミュニティ
■5/11和興白花油は香港のお土産に最適!台湾の萬應白花油との違いは?使い方、成分、効能まとめ
両替はチョンキンマンションがベスト!
円、香港ドル、人民元をどこで両替する?
深センで話されている言葉は
香港で話されている言葉は
花椒油を買っていこう
オクトパスカードは必須アイテム
香港空港から深センまでのベストルート
【自己紹介】
全記事の写真付き一覧(記事トップ)
2016年5月↑

スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク