私自身の経験です
昨日に引き続き、「詐欺に気をつけよう」ネタです。少し前ですが、フィッシング詐欺に引っかかってしまいました。
少しでも同じような被害がなくなれば良いと思い、ここに書きたいと思います。
私は常日頃、詐欺には気をつけているので、まさか中国で引っかかることなどないだろうと思っていましたが、引っかかってしまいました。
日本では、詐欺の手口などをテレビで紹介する詐欺被害防止のエキスパートと言われていた方が騙されたそうです。
その方は「他人のアドバイスは今まで数え切れないほどしてきたが、自分のことになると冷静な判断ができなかった」と言っていました。
自分は絶対に大丈夫だと思っていると、マジでやられます。
騙されてからでは遅いです。本当に気をつけましょう!
では、以下に私がどうフィッシング詐欺に騙されたのかをご紹介します…。
突然携帯にメールが来た。
突然一通のメールが携帯に届きました。そこから話は始まります。
以下がメールの内容です。
「○○銀行をご利用のお客様:お使いの電子パスワード出力機が翌日失効します。次のサイトで更新してください。ご不便をおかけし申し訳ございません。皆様のご理解に感謝いたします【○○銀行】」
私はこの銀行の口座を持っており、ネットバンクを使うための電子パスワード出力機をよく使っていました。
中国最大手のネットショッピングサイト、タオバオなどで買い物をする時はいつもこの口座から支払っていたのです。
電子パスワード出力機でワンタイムパスワードを出し、それを入力することで振り込みが完了します。
メールの内容はまさに私の状況とぴったりだったので、全く疑いませんでした。
ちょうどタオバオで買い物をしようと思っていた
そしてタイミングが悪かったのは、ちょうどその時タオバオ買い物をしようとしていたことです。「なんだよー!今日買おうと思っていたのに・・更新手続き…面倒臭いなぁ」
今まさに使おうと思っていた矢先のメールだったので、深く考えることができませんでした。
すでに、このメールを信じ切ってしまっていた私がいました。
考えず、すぐに行動に移してしまった。
どうしても今日タオバオで買う必要があったので、すぐにメールのURLにアクセスし、手順に従って口座、パスワードを入力し、更新手続きをしてしまいました。お分かりだと思いますが、このページは、ロゴもURLも本物とそっくりでその時は全く気付きませんでしたが、偽物だったのです。いわゆる、フィッシング詐欺のサイトです。
そのページにパスワードを入力してしまったのです。
こうして、いとも簡単に私の口座番号とパスワードは奪われてしまったわけです…。(´Д` )
スポンサーリンク
すぐにパスワードを変更
そのあとすぐに気づき、パスワードの変更手続きをしました!変更後、残高の変化や不正アクセスの形跡がないか確認し、何も被害がないことを知ってやっと安心しました。
後で送られてきたURLをよく見ると、本物とほんのちょっとだけドメインが違います。巧妙に作られた、フィッシング詐欺用のサイトだったのです。
危なかった…。
すぐに気付いたから良かったものの、パスワードを変えるのが遅かったら、アクセスされて引き落とされたり、ネットで買い物されたりしていたかもしれません。
本当に危ないところでした。
自分は大丈夫だと思わないで
私は、自分は大丈夫だと思っていました。詐欺になんかひっかからないと。
が、引っかかってしまいました。
金銭的な実被害はなかったですが、銀行のパスワードを盗まれてしまったのです。
このことがあってから、私は「私もまたいつか騙されるかもしれない」と思うようにしました。
そして、振り込み、銀行関係は特に、一度「詐欺ではないだろうか?」と考えてみるようにしています。
皆さんも本当に気をつけてください。
自分は大丈夫だと思わないでください!詐欺師はいつもあなたを狙っています。
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント