【保存版】深セン東門のオーダーメイドのスーツができた。行き方、作り方注文方法詳細解説あり

【保存版】深セン東門のオーダーメイドのスーツができた。行き方、作り方注文方法詳細解説あり
※2018年1月28日更新

オーダーメイドのスーツ

先日、深センの東門(ドンメン)にオーダーメイドのスーツを作りに行ったと書きましたが、

出来上がったので、取りに行ってきました。

早速試着してみると…

おぉ!さすがオーダーメイド。

私は手足の長さが標準サイズと違うらしく、身長に合わせて既製品を買おうとすると、ぴったりくるのがないのですが、

オーダーメイドは体にジャストフィット!サイズぴったりです。
(当たり前か…σ^_^;)

作りも丁寧で、縫製もしっかりしています。

素晴らしい出来上がりで大満足です。

日本で作ったら10万はするでしょう。それが650元(1万ちょい)でできるなんで素晴らしい!

中国深センでオーダーメイドの服をを安く作るならドンメンですね!

縫製も丁寧でしっかり
image.png

香港でスーツを作るつもりなら

数年前、香港でスーツを作ろうとしましたが、5万円くらいしました。

その時ここを知っていればなぁー。と思います。

香港でスーツを作るつもりなら、国境を越えて地下鉄で20分くらいですので、ここまで足を伸ばすことをお勧めいたします!

仮に、現地のコーディネーターとか通訳とか雇って、1万円とかかかっても激安ですね。

スポンサーリンク

良い店発見したなぁ

以前利用していた腕の良い仕立て屋さんが店をたたんでしまい、困っていましたが、

このお店も気に入りました。

店のおばちゃんも人が良くきさくですし、

技術もしっかりしています。仕事も丁寧で出来上がりも気に入りました。

※2017年12月28日更新

オーダーメイド服の作り方について

この記事を書いてから何度か、オーダーメイド服の作り方について問い合わせを受けました。

ただ、この記事を書いてから1年以上たってしまい、店の名刺もなくしてしまったため、どの店が良いか紹介することができない状態です。申し訳ありません。

ただ、初めての方でも挑戦できるように解説を載せたいと思いますので、以下を参照に挑戦していただければ幸いです。



1、まず準備

まず、どんな服を作りたいかを決めましょう。そして、それがわかるように写真やカタログなどを持っていきます。

スーツ、ワンピース、子供服、シャツ、ズボンなどなんでも大丈夫です。

私の場合は、作ってほしいスーツの写真を角度を変えて何枚か撮り、それを持っていきました。それで大丈夫です。こだわりの部分、例えば、「襟はこうしてほしい、ポケットのデザインはこんな風に」などあれば、その部分の拡大写真を撮っておきます。

もしくは、作ってほしい服のカタログ。今持っている服と同じものをもう一着作ってほしければ、それを持っていきましょう。



2、店を決める

​店の場所はオーダーメイドのスーツを作った時の記事に書いてあります。

「东门布料窗帘广场」の3階です。

东门布料窗帘广场を3階に上がったところ
image.png
3階に上がると、布の個人問屋がたくさんあり、同じフロアに服の仕立て屋が何件もあります。

まずは、作ってほしい服の写真を見せて、値段を聞きましょう。

服を作る時の費用には「仕立て費用(作業代)」と「材料費用(布代)」がありますので、分けて聞く必要があります。布を同じフロアの別の店で買ってきて、仕立てだけ頼むこともできますし、そこで布のサンプルを選んでもオーケーです。

で、少なくとも2-3件で値段の相場を聞き、安くてよさげなところで選びましょう。

※すみませんが、上記したように、名刺をなくしてしまいましたので、お店のご紹介はできません。


参考価格
仕立て費用+材料費込々で以前聞いたときはこんな感じです。ただし、1年以上前で、それから物価が上がっているので、これより高くなっている可能性は高いと思いますので、あくまで参考でお願いします。

スーツ-600元~1000元
ワンピース200元~400元
ワイシャツ100元~200元


参考中国語
中国語が話せなくても簡単な筆談で商談は可能だと思います。値段も電卓で打ってくれるので、問題ありません。

いくら?-多少钱?
仕立て費用-手工费
布代(材料費)-布料费(材料费)
全部-一共
何日かかる?-需要多少天?



3、店を決めたらサイズを測ってもらい、布を決める

何件か回り、値段が妥当でよさげな店を決めたら、体のサイズを測ってもらいます。

ここで、袖は長めにしてほしいなど注文があれば、伝えましょう。

そして、布を決めます。店にサンプルがあるので、そこで決めるのが一番簡単です。布の種類によって当然値段が変わってきますので、確認しましょう。指差し筆談でオーケーです。

もし、他の店に気に入った布が売っているなら、必要な布の量を聞き(中国語がわからないなら、●●m×●●mのように書いてもらいましょう。)買ってきて持ち込めばオーケーです。



4、手付金の支払い、伝票をもらう

あとはお金を払います。

ここで全部の費用の一部を支払い、受取の時、残りを払うのが一般的です。

全部でいくらか、すでに支払ったのがそのうちいくらかをちゃんと伝票に書いてもらいましょう。

連絡先を交換し(微信が一番便利です。)帰りましょう。



5、一度サイズ合わせに行く必要がある

簡単なものだと不要だと思いますが、スーツなどは半分くらいできてから、一度サイズ合わせに来てくれと言われます。

大体できた服を一度着て、そこで再調整を施すことで、ぴったりサイズの服ができるのです。

もし、再度行くのが難しければ、今日測ったサイズで作ってくれと言えば、それでも可能だと思います。



6、受取に行く、または郵送してもらう

完成したら、受取に行きましょう。

作るものによって、また、店によって完成までの日数はまちまちです。今回スーツを作ったときは1-2週間かかったかな?

そこで、試着し、もし、再調整が必要であれば、言えば無料でやってくれるはずです。

問題なければ、残りの費用を支払い、完成です!

行くのが大変な人は郵送してもらうのもありでしょう。一度サイズ合わせしているので、再調整の可能性はあまりないので、郵送してもらうのが良いかもしれません。

日本に送ってもらうことも可能ですが、その場合には、最初に確認しておきましょう。



おすすめ

日本で服を作ったらこの数倍はすると思います。

香港にも服の仕立て屋があり、行ったことがありますが、全然安くありませんでした。

深センで作ると香港の数分の一の安さで作れます。

店によるかもしれませんが、何度か作っていますが、仕上がりも満足しています。


作った時の記事
【东门】オーダーメイドのスーツを作った



【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • 岩井

    この記事を拝見させて頂き、オーダーメードの服を作ろうとしています。もし宜しければ、店の名前を教えてもらう事は出来ますでしょうか? 初めてなので正直心配しています。
    2017年12月27日 02:00
  • ペッペケ

    岩井様
    コメントありがとうございます。
    申し訳ありませんが、作ったのは一年以上前で店の名前を忘れてしまいました。
    中に何件もお店がありますので、作りたい服の写真や、サンプルを持っていき、何件かお聞きになるといいと思います。
    2017年12月27日 02:51
  • ペッペケ

    岩井様

    注文の手順について、本文に追加しましたので、ご覧ください。参考になれば幸いです。
    2017年12月28日 19:21
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク