卵かけ御飯
本場の中華料理はとても美味しく気に入っているのですが、海外生活をしていると、無性に日本の味が恋しくなることがあります。その一つが卵かけご飯。
日本にいるときは全く感じたことがありませんでしたが、こっちに来てから、たまに生卵が無性に食べたくなります。
炊きたてご飯に卵を落として、醤油をかけて、ガーッとかき混ぜる。
そのまま一気にずるずるー!!っと一気にかきこんで食べる!
あぁ、いいねぇー。これを書いてる今も食べたくなってきた。
日本人ならわかりますよねぇ?卵かけご飯のうまさ・°°・(>_<)・°°・。
でも、普通に中国で売っている卵では卵かけご飯はできないのです。
中国の卵は生食不可
中国では生卵を食べる文化がありません。とろとろ半熟のオムレツなんてのもこちらではNG。
彼らに言わせると、生の卵を食べるのはとても気持ち悪いことなのだそうです。
で、もともと生食を考えられていないので、こちらの卵は賞味期限が異常に長く設定されています。サルモネラ菌とかも多いと聞きます。
火を通せば大丈夫ですが、生で食べることができないのです。
スポンサーリンク
AEONに売っている日本基準の卵
中国に来てからしばらくは、生卵を食べるのを諦めていたのですが、AEONに日本基準の卵を売っているのを知ってからは卵かけご飯を食べられるようになりました。
深セン市内に何軒もAEONがあり、そこで買うことができます。
伊勢卵という商品です。
中国で生産された卵ですが、日本基準で管理されているので、生食可能です。
日本人の友人教えてもらってそれからよく生卵を食べていますが、日本のと変わりません。
生卵を食べる日本人には朗報ではないでしょうか?( ^ω^ )
※私も、友人も生食して問題ありませんでしたが、食べる時は自己責任でお願いします。
火曜市で買う
伊勢卵は普段は10個パックが12.9元ですが、毎週火曜は火曜市が行われていて、9.8元になりますのでお得です。他の物も結構安くなるので、行くなら火曜日がいいですね。
ちなみに今 はサービス期間で12個の2個増量パックになっていました。( ^ω^ )
これで卵かけご飯が食べられる!
生卵が使えれば
生卵が使えれば料理の幅が広がります。とろとろ半熟オムレツ、半熟卵の親子丼はもちろん、
ケーキ系、手作りアイスなんかも生卵が不可欠です。
いやー、生卵食べられるだけで、生活レベルが上がった気がします。
それは言い過ぎ?(*^^*)
さーて、明日の朝も、
卵かけご飯を食べよーっと!( ^ω^ )
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント