中国の携帯電話
中国では、中国移動、中国联通、中国電信という3つの携帯会社で勢力を3分しています。日本のdocomo、SoftBank、auみたいなもんですね。
日本と違うところは、プリペイドが基本なところとSIMフリーなところですかね。
チャージはどこでもできる
チャージは簡単で、どこでもできます。今はタオバオなどのネットでチャージできますので、私は自分でチャージはしています。
その辺にたくさんある、個人の携帯屋さん、携帯修理やさんとかでもチャージ代行していますので、番号を言ってお金を渡せばオーケーです。
簡単ですね。
スポンサーリンク
香港でも使える
中国移動の携帯は香港でも簡単な設定で使えます。香港に行く前に、
10086に、
blhkrtc
とメールするだけ。
数分以内に、香港で使えます。という内容のメールが返ってきます。
1日2.9元かかりますが、便利です。
取り消ししないと毎日2.9元取られるので、深センに帰ってきたら、
10086に
qxhkrtc
とメールしましょう。
これで取り消し出来ます。
それにしても、携帯でなんでもできる。便利な世の中になりましたね。
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント