中国に15日以上滞在したい場合は深センから国境を越えて香港に出ればいい

※2018年12月22日更新
中国に15日以上滞在したい場合は深センから国境を越えて香港に出ればいい。

スポンサーリンク

観光目的で中国に滞在できる日数は15日まで

中国も香港も海外ですから、仕事や留学で長期滞在するときはパスポートに加えビザが必要です。でも、観光旅行の場合、香港は90日間、中国は15日間まで、ノービザ(ビザ無し)で滞在することができます。

香港は90日(3カ月)まで滞在できるので、観光旅行で行く分には問題ない日数ですが、中国は15日(2週間)と微妙な長さです。

中国は広いので、2週間以上の長期旅行をしたいという人もたくさんいるはずです。

長期の観光ビザを取ってもいいですが、香港に行ける距離でまで来るのであれば、ビザは取らずに深センから香港に一度出る方法もありです。
E4F40F94-920E-458E-9AF6-A0124A2A44BE-1588-00000188A84FB152_tmp.jpg

連続滞在日数が最大15日

日本のパスポートを持っている日本人が中国にノービザで観光旅行する場合、最大滞在日数は15日間です。

入国した曜日の2週間後の同じ曜日がちょうど15日目となります。
8B552ACC-CDE0-4D77-B62C-AE741B753C26.jpeg
例えば、火曜日に中国に入ったとすれば、2週間後の火曜日には国を出なければなりません。水曜日になってしまうと、16日目なのでオーバーステイです。

でも、これは”連続”滞在日数での話しです。

一度中国を出れば、この日数はリセットされ、また中国に入国した日から15日間観光旅行できるのです。

※2018年11月30日更新
以前入国日は1日目にカウントされず、現在より1日長く滞在できましたが、2018年末から上記のようになったので気をつけてください。




香港に出ればいいの?

日本に帰らずとも、国境を出れば滞在日数はリセットされます。香港は中国の領土ですが、特別行政区ですので、1つの国と同じ扱い。香港に一度出れば、中国から出たことになります。

他にも、中国に接している、珠海市からマカオに出てもいいですし、ベトナム、ミャンマー、モンゴルに出てもいいです。



深センから香港に出てもすぐに深センに戻ってもいい?

全く問題ありません。深センから国境を越えて香港に入り、その日のうちに、極端な話を言えば5分後にまた深センに戻っても全く問題なく入国できます。

その逆ももちろんオーケー。香港から深センに行って、すぐに香港に帰ることも可能です。


すぐに深センに戻るなら、羅湖のイミグレーションは使うな

1番メジャーな口岸は「羅湖」ですが、深センから香港に行ってまたすぐに深センに戻るなら、このイミグレはオススメしません。

なぜなら、羅湖の香港側では必ず電車(MTR)に乗らなければならないので、すぐに深センに戻りたくても、「羅湖」から一つ目の駅、「上水」まで行き、また羅湖に戻らなければならないからです。

羅湖ー上水の区間はMTRの費用が高く、往復で約HK$40かかってしまいます。


オススメのイミグレーションは福田

すぐに深センに戻るなら福田口岸(香港側は落馬洲)がオススメです。

すぐに深センに戻れます。

深センから香港に入るとイミグレーションの建物の3階に出ますので、一度1階に降ります。

福田口岸香港へ出たところ。
この看板から外に一度でます。
image.png
「離港」(香港から出る)という看板があるので、その看板に従って建物に再びイミグレーションの建物に入って、2階から中国に入れます。

「離港」で深センに戻れます
image.png
深セン→香港→深セン。この間30分もかかりませんが、一度香港に出たことによって、中国滞在日数がリセットされますので、この日からまた14日間中国で観光旅行可能です。


オススメの中国長期観光旅行プラン

一度香港に出れば、14日を越えて中国を旅行できるようになるので、旅行の間に香港を挟むといいですね。

香港に用がないなら、上記したように福田のイミグレーションを使ってすぐ香港に戻ってもいいですが、せっかく香港に来たなら、香港でも観光旅行を数日楽しんで、中国観光旅行の後半に向かったらいいと思います。

【PR】安定・格安海外Wi-Fiレンタルなら<イモトのWiFi>!早割20%オフはこちらから

※2018年5月15日更新
最近、コメント欄でいただいた情報によると(しいさんありがとうございます)、香港中国間を何度も行き来してトラブルになっている例もあるようです。
日本人で、このページに挙げている方法で何ヶ月間もノービザで中国国内を旅行していた友人もいましたし、観光で遊びに来た友人を数日の間に深センから何回も香港に連れて行ったこともあるので、大丈夫だと思っていました。
しかし、最近は厳しくなってきており、今後はトラブルになる可能性もゼロではないかもしれません。リスクをご理解の上でお願いします。

【関連記事】
【実録】ビザなしで中国にうっかり16日以上いたらどうなる?
日本人が中国で携帯電話を使うには?旅行に行くときの格安SIMカード調査比較まとめ


【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • 丹波太郎

    大変役立つ情報ですね。ありがとうございます。香港⇄中国は罗湖を除いてイミグレが幾つかあるように聞いていますのが、ご紹介の落马洲で試してみます。
    中国滞在リミット15日が一旦リセットされる訳ですね。ただこれを繰り返し行い、例えば一年間 香港⇄中国を行ったり来たりしてても大丈夫なんですかね?極端なお話しで申し訳ありません!
    2017年03月05日 10:43
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。
    実際にそれを実践している友人もいますが、問題ないようです。
    もちろん100パーセント保証はできませんが、15日まではノービザで滞在でき、回数制限がありませんので、大丈夫だと思います。
    2017年03月06日 01:23
  • フーシー

     ビザなしで一ヶ月滞在出来ると思っていて、空港で15日までだと分かり、どうしようかと悩んでいました。こっちのネット状況の中、情報が全然得られないまま、あと一週間しかないと焦っていたところ、yahooシンガポール?で検索したら、ここにたどり着きました。yahoo japanだと、日本語入れた時点で、何故かページが固まってしまうんですよね。
     ということで、香港か、日本へ帰国して、すぐに帰ってくるっていうのを実践してみようと思います!今月は、中国以外の国にも行かなくてはならず、ビザを作っている暇もおしいのと、マルチではないビザは一度出国すると、もう無効になってしまうし。
     本当に、天の神様のお導きともいえるサイトでした。
    この様な貴重な情報を文章に残してくださいまして、本当にありがとうございました! 実践してみます!!!
    2017年10月13日 01:44
  • ペッペケ

    フーシーさん

    コメントありがとうございます。
    役立てていただけて嬉しいです。
    中国旅行が順調に行くことを願っております!
    2017年10月13日 01:53
  • bigpaddy

    ただし注意して頂きたいのは、中国へ入国する際の入出境カードの記入方法、入国理由に”業務”なんて絶対書いてはいけません!業務の場合は業務VISAが必要ですから、また明らかに仕事の雰囲気、つまりスーツ・ネクタイバリバリでいようモノなら尋問の餌食になります。そんなトンチンカンな事をしないで下さいね!\(⌒∇⌒)/
    2017年10月25日 21:43
  • bigpaddy

    日中間の条約によって180日以内の滞在は無税です(日本と中国との税金の二重取りを考えての事)。また中国の法律では1年間の滞在(たとえ橋脚の下に住んでいて)も納税の義務が発生します。幸いな事に入出境は入出境管理、税は税務と判れていますからイミグレの時に納税状況はチェックされません、この解釈は場所や部署で変わりますから将来も正解とは限りませんあしからず。(^▽^)
    2017年10月25日 22:00
  • ペッペケ

    Bigpaddyさん
    コメントありがとうございます。
    補足情報に感謝です!
    2017年10月26日 02:54
  • しいさん

    少し長くなりますが、私の体験記を載せておきます。

    文錦渡のイミグレがリニューアルオープンしてすぐの頃の話です。
    深センに入って10日くらいたった頃に所用で文錦渡のイミグレを通って香港に行き、夕方、文錦渡に帰ってきました。
    その時イミグレで、”今朝、香港に出て、今香港から帰ってきたのか?”と聞かれたので”そうだ”と答えたところ、何か色々と質問されたのですが、最終的に入国カードに”M"と記入しているのが見えました。
    私はその2日後に日本に帰ったのですが、更に1週間後に日本から深センに行く際に何かイヤな予感がしたので、日本を出る時、わざわざ係員の窓口に並んで出国スタンプを押してもらいました。

    そして、文錦渡についた時に入国審査官がコンピュータの私の履歴にMがついていると大騒ぎになりました。そして”おまえは日本から来たんだろう?”と聞くので、”そうだ”と答え、手を伸ばしてパスポートの日本出国スタンプのページをめくってスタンプを見せました。
    (やっぱり、出国スタンプ押してもらっておいて良かった)
    私は前の審査官が”オーバーステイ逃れのために香港に一時出国している要注意人物とチェックした”事情がわかっていましたが、何も言わずに黙っていたら、最後は”打錯了”と言ってMを消してくれたようでした。

    基本的に滞在日数をリセットする基準は”国際的には、本国に帰国することが基準”ですので、前の審査官はまじめに審査し、ほかの大多数の審査官は”香港に出たらリセット”といい加減な審査をしているだけなのですが、危機一髪でした。

    なお、香港で逆のことをしたらアウトになります。
    深センを往復してオーバーステイしようとしたら、滞在許可日数が90日から30日になり、15日、7日と短くなり、最後に日本に一度帰らないと次は入国させないと言われます。

    いつ、深センも国際基準を適用するのか、皆さん十分ご注意ください。
    2018年05月13日 01:09
  • 管理人

    しいさん
    貴重な体験をありがとうございます!
    2018年05月13日 02:49
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク