※2018年1月28日更新
花椒油を買って帰ろう
中国、香港で買える私がオススメの調味料に山椒油があります。中国語では花椒油huajiaoyou(ホワジャオヨウ)と言います。
山椒の香りがする油です。日本ではなかなか買えない調味料ですので、香港、中国行ったら買って帰るのがオススメです。
日本語にはない「麻」の味
山椒を食べたときの味を日本語では一言で表すことができず、「山椒の痺れるような辛さ」「ピリピリする感じの辛さ」というように文章で説明しなければなりませんが、中国語では「麻」という形容詞一言で表現できます。麻婆豆腐の「麻」ですね。
山椒の辛さを表す形容詞が存在するということは、中華料理の中には山椒を使うものが多いということです。
山椒を使った料理と言えば四川料理などが代表ですが、本場の山椒をたくさん使った痺れる旨さにハマってしまう人も少なくないはず。
私もそのうちの1人です。ビリビリ痺れる山椒の辛さ「麻」は病みつきになりますねぇ。
四川料理のお店に置いてある花椒油huajiaoyou(ホワジャオヨウ)
日本でラーメンにかけるコショウ感覚で、四川料理屋さんに行くと置いてあるのが、この花椒油huajiaoyou(ホワジャオヨウ)です。花椒油をぽたっと1垂らしするだけで、四川風に味が変わり、食が進みます。
スポンサーリンク
花椒油1垂らしで本場の味に
この花椒油があれば、1垂らしするだけで本場四川の味になります。日本の甘めの「麻婆豆腐」もしっかり四川風に。
ラーメンやスープにも1垂らしすると四川風に変わります。
食卓に、コショウ、しょうゆ、一味と並べて置いておける、
私は大好きな調味料です。
香港、中国で買っていこう
花椒油は、香港、中国深センのスーパーでどこでも買うことができます。中国より香港の方が少し高いので、もし深センに足を運ぶなら、深センで買いましょう。
上の写真の花椒油は特価10人民元でした。今のレートで170円くらいかな。
日本でも通販で買えますが、500円〜くらいです。
楽天市場で検索→花椒油
Amazonで検索→花椒油
中国で買うと安いので、山椒の「麻」が好きな方はお土産に買っていくといいと思いますよ!
【この記事はここまで】お読みくださりありがとうございます
スポンサーリンク
この記事へのコメント
嘉四子
花椒油はまだ買った事がありません。
探し当てられるか、ちょっと心配ですが
5月に香港に行く予定ですので、買ってみます。
管理人
コメントありがとうございます。
香港のスーパーにも普通に売っていますので、探せると思います。香港を楽しまれてくださいね!