和興白花油は香港のお土産に最適!台湾の萬應白花油との違いは?使い方、成分、効能まとめ

※2018年7月10日更新

スポンサーリンク


何にでも効く魔法の薬、和興白花油

香港で大人気のアイテム、「和興白花油」をご存じだろうか。

見た感じはさらっとした透明なハッカ油なのだが、実は様々な薬効成分が含まれていて、すごい効能があるのだ。

サラッとしたハッカ油
IMG_6690.JPG
香港ではお年寄りはもちろん、若い人、女の子にも大人気の商品である。

若い人に人気なのは、効能に加え、ミニボトルの可愛さがあるからだと思う。

5mlのミニボトル
IMG_6691.JPG
確かに小さくて軽いし、かわいいミニボトルだ。これならかばんに一つ入れていおいてもも邪魔ではないし、ちょっとおしゃれかもしれない。



台湾の「萬應白花油」、香港の「和興白花油」

なお、台湾でも白花油が人気であり、ほとんど同じように見える。

しかし、名称が香港では「和興白花油」、台湾では「萬應白花油」となっている。

【香港製】和興白花油

【台湾製】萬應白花油
この二つ何が違うのか?と思うが、答えは「同じもの」だ。

中身は基本的には変わらない。

この「白花油」は1927年にシンガポールで生まれたもので、その後、香港と台湾に製造工場が設けられた。

区別をつけるために、香港製は「和興」、台湾製は「萬應」としているそうである。名称が違うだけで中身は変わらないそうである。



成分は?

精油を主成分として、ミントエッセンス、ユーカリオイル、カンファー、ラベンダーオイル、ウィンターグリーンオイルなど、自然由来の材料でできている。

香港人は添加物にうるさい。

自然由来ものしか入っていないのも人気の理由であろう。



使い方、効能は様々

使い方は様々である。

香港人の白花油信仰にはすごいものがある。

「何にでも効く!」と言って、いつも常備している人も多い。

使い方の例を以下に挙げたいと思う。


捻挫した時に塗る
湿布とおなじ感覚である。揮発性のハッカ油なので、スーッと患部の熱を奪い、痛みを抑える効果がある。


虫刺され
虫刺されにも効果がある。刺されたところに塗るだけでオーケーだ。

また、蚊はハッカの香りが苦手なため、虫刺され予防にも効く。

香港も蚊が多いので、肌の露出部に塗っておくとよいだろう。


眠気さましに
目の下、鼻の下に塗るとハッカの香りが覚醒効果をもたらすということで、眠気覚まし、リフレッシュのために使う人もいる。

ただ、揮発性の油で目に染みるので、私は目の下には塗らないほうがいいと思う・・。
(;^^)


マッサージの時
マッサージするところ塗ってから揉むと、血行が促進され、効果が増すという。


筋肉痛
捻挫の時と同じように、湿布感覚で使える。

私も筋肉痛の時には白花油を塗るが、効果は体感できる。


頭痛
頭が痛い時にこめかみあたりに塗り、軽くマッサージしてやると頭痛が和らぐ。


気管支拡張効果
ハッカの香りが気管支拡張を促し、喘息、咳を鎮める。さらに鼻水も抑えることができる。


腹痛時に飲む強者も…
これは塗り薬なので、飲んではいけないと書いてあるのだが、「腹痛時に飲むと効く、少しなら大丈夫だ」と言って飲む人もいる。

とにかく、香港人の白花油信仰はすごい…。

※もちろん、白花油は外用薬で飲用禁止と書いてあるので、真似しないように(笑)


つまり、何にでも効く
香港人は何かあるたびに白花油!と言うくらい白花油に絶大の信頼を置いている。



実際のところどうなの?

私個人の意見としては、白花油がなんにでも効くとは思わないが・・

でも、気軽に使えて効果も高いので、なかなか重宝しているアイテムであることは間違いない。

湿布のような使い方、虫刺されの時に塗ると効果は確かにある。

虫刺されや筋肉痛、肩こりの時はよく使う。スーッとしてて気持ちがいい。

虫に刺されたり、眠気が襲ってきたりしたときなど、結構使う場面もあるので、

私はミニボトルを常に持ち歩いている。



どこで買うか?

香港の薬局、コンビニ、スーパーなど、どこにでも売っている。

香港の空港でもどこでも買うことができる。

値段には買う場所で少し差があって、こちらで紹介した上水のような、下町で買うと安く買える。

機会があればこういうところで買うといいかもしれない。

白花油は香港のどこにでも売っている
image.png


日本でも買える?

実はこの白花油、日本でも結構人気があるアイテムである。

なので、実店舗で買うことはできないのだが、通販サイトでは輸入したものを扱っている。

これは薬ではなく、あくまでハッカ油なので、薬事法などの制限はない。販売、購入は自由なのだ。


香港まで行けなければ、日本の通販を利用しよう。普通に手に入れることができる。



香港のお土産としても最適?

もちろん、香港に行けるなら、現地で買ったほうが安い。

日本でも人気がある商品で、日本のお店では売っていないので、お土産として買っていくと結構喜ばれる。

ミニボトルだとかさばらないし、箱も瓶もかわいいので、なかなかいい香港土産だと思う。

もし香港に来たらミニボトルを何個か持って帰ることをおすすめしたい。


【参考記事】
■白花油に似たタイガーバームもお勧め
タイガーバームを香港土産にすると喜ばれる。成分、使い方は?どこで買うといい?

■白花油の気管支拡張効果を試してみた
香港の和興白花油が喘息(ぜんそく)、咳(せき)、鼻水止めに効く!試してみたが・・これはすごいかも?

■香港国際空港でも買えます。詳しくはこちらに書きました
香港国際空港の萬寧(mannings)で白花油とタイガーバームを買おう。場所はここ



スポンサーリンク

この記事へのコメント

【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク