香港国際空港から中国深セン羅湖、福田までの最速ベストルートはバス、電車移動だ!

香港国際空港から中国深セン羅湖(罗湖)、福田までの最速ベストルートはバス、電車(MTR)移動だ!
※2018年12月18日更新
スポンサーリンク

香港国際空港から中国深センまでのベストルートはバス&電車移動(MTR)だ!

IMG_3622.JPG
日本から中国深センまで行く場合、香港を経由する方が安く行ける。

深センにも空港はあるが、日本から行く場合、香港国際空港の方が便が多いため、航空券は平均安いし、格安の航空券をゲットできることもある。

なので、日本から深センに行く場合、香港国際空港を経由し、中国深センまで移動するのがお勧めである。

このページでは香港国際空港から中国深センまでの行き方を解説したいと思う。



タクシーが一番早く楽だが高い

香港国際空港から深センと香港のイミグレーションまでの移動方法はいくつかあるが、お金に余裕があるなら、タクシーが一番楽である。

福田口岸、深セン湾口岸、皇岡口岸のどのイミグレーションでも、約1時間強で乗っているだけで到着でき、他の交通手段より早く着ける。

ただ、どこに向かっても、費用は約HK$300-400(5000円くらい)かかってしまう。

香港のタクシー代は日本よりは安いが、あまりお勧めしない。

なぜなら、普通にバスとMTRを乗りついても、そんなに変わらない時間で、HK$51.8で行けてしまうのである。

※2017年7月22日、福田イミグレまでさらに安く行けるバスが登場した。
詳しくはこちら
香港国際空港から深セン福田イミグレまでHK$30.9の最安バスが新設!行き方解説



バスとMTRを乗りつぐのがおすすめ

なので、バスとMTRを乗りつぐのがおすすめだ。

初めての海外旅行なので、バスに乗るのは不安という人もいるかもしれないが、言葉が全く話せず、初めて香港に来た人でも深センまで行けるように写真付きで説明するので、是非行ってみてほしい。

バスで上水を経由し、電車(MTR)で移動し、羅湖か福田のイミグレーションを通過する方法である。

ルート概要
IMG_3622.JPG
なお、上水ではなく、沙田など他の場所経由でも行けるが、交通費、かかる時間を勘案すると上水がベストだと思う。
◾︎【実測】羅湖イミグレから沙田経由で香港空港に行ってみたがやはり上水経由がオススメ



香港に来たらまずオクトパスカードを手に入れよう

香港の移動はオクトパスカードがないとかなり不便である。

◾︎ オクトパスカードについてはこちら!

オクトパスカードがないとバスに乗るとき小銭を用意しなければならないし、乗り継ぎ時も割引が効かない。

オクトパスカードの返却手数料HKD9(100円ちょっと)をケチって現金払いにする人もいるが、結局損をすることになるので、1日だけの香港滞在でもオクトパスカードを手に入れることをおすすめする。

空港に到着したら同じフロアにMTRのカウンターがあるので、まずオクトパスカードを手に入れよう。

空港の到着フロア。MTRマークが見える。ここでオクトパスカードを手に入れよう。他にも何箇所か買えるところがある。このMTRマークを探してみよう。
IMG_3776.JPG

オクトパスカードを買える場所は以下のマップで確認してほしい
38EAB185-E829-4E02-A663-244063E53404.jpeg

オクトパスカード
B35105E9-9542-4CEA-A114-1C930C65C8C7-1588-00000188A297F758_tmp.jpg



バスターミナルでA43バスに乗る

オクトパスカードをゲットしたら、まずはバスターミナルに向かおう。

バスターミナルまでの案内マップ
876A2815-96A8-4994-9DA8-965DBD827B98.jpeg

「往内地交通(Transport to Mainland)」(市内へ向かう交通)という看板の通りに「巴士總站(バスターミナル)」まで行く。
案内通りに到着のフロアから外に出るだけなので、バスターミナルまで2分くらいだ。

「往内地交通(Transport to Mainland)」の案内看板どおりに行けばバスターミナルに着ける。(上記案内マップの「A」箇所)
image.png

「巴士=バス」ここから外に出よう(上記案内マップの「B」箇所)
IMG_3767.JPG

外に出るとすぐバスターミナルになっており、案内看板がある。それを見て「A43」のバス乗り場に行こう。(上記案内マップの「C」箇所)
IMG_3768.JPG
案内看板を見るとわかるが、A43乗り場は案内看板の左手すぐである。案内看板は下の写真を拡大してみてほしい。

なお、A43は夜12時までしか運行していない。深夜12時から朝までは、N42A、NA43が上水まで行くのでそれを利用しよう。

※2018年12月18日更新
最新の案内図に替えました。


以下、バスターミナルの案内図。クリック2回で拡大できます。

新界エリア行きバス一覧。 ここにA43と書いてある。
D08AD0C9-2E2C-42C6-9DF4-914FC3D34175.jpeg

深夜バス一覧。 深夜12時から朝までは、N42A、NA43
53C5EF8B-4443-42EA-BD1E-D68CF1F22551.jpeg

以下、参考、他のエリア行き

大屿山(ランタオ島)エリアバス一覧、と乗り場
F50652F4-AF1D-45E8-B9CD-8174D7848128.jpeg

香港島、九龍行きバス一覧
E1B784AF-2879-45E8-8391-48ED3ED59DB9.jpeg


案内図をみるとわかるが、ここから香港内のほぼ全てのエリアにバスが出ている。

香港のどこに行くとしても、ここからバスに乗って行けるのだ。

A43の乗り場
image.png

香港の2階建てバス「A43」に乗ろう
IMG_6991.PNG

乗るときにオクトパスカードをかざして支払う。HK$30.9引かれる
image.png
支払いは現金でも可能だが、おつりは出ないので、HK$30.9ぴったりか多めに入れる必要がある。

オクトパスカードがメインの設計になっているので、現金払いはやはりかなり不便である。

ちなみに、先払いなので、どこまで行ってもこの料金である。到着時にオクトパスカードは出す必要無く、そのまま降りてOKだ。



上水で下車する

乗車時間は道路状況によって変わるが、50分前後である。

「機場(地面運輸中心)巴士總站(AIRPORT (GTC) BUS TERMINUS)」

で乗車し、3つ目の停留所である、

「上水鐵路站(SHEUNG SHUI RAILWAY STATION)」で下車しよう。

なお、空港で乗車してからの停留所は以下の通りである。
機場(地面運輸中心)巴士總站
AIRPORT (GTC) BUS TERMINUS

青馬收費廣場
LANTAU LINK TOLL PLAZA

大欖隧道
TAI LAM TUNNEL

ここで降りる!
上水鐵路站
SHEUNG SHUI RAILWAY STATION


この先も進むので乗り過ごさないように!
車内前面に次の停留所が表示されるし、半分くらいの人が「上水」で降りるので、間違えることはないと思う。

車内前方の電光掲示板に出るので、車内アナウンスが聞き取れなくても大丈夫だ
IMG_5598.JPG


上水からMTRに乗る

上水で降りたら数十メートル先に電車(MTR)の入り口がある。

ここからMTRに乗り継ごう。

バスを降りたら(写真左)目の前に上水駅の入り口(写真右奥)がある
IMG_3777.JPG

ここから入る(上の写真の右奥に写っている)
22FDFA1D-2A87-4CEC-A58E-49D2FC928B61.png
オクトパスカードで改札抜けると、HK$20.9が引かれる。

なお、オクトパスカードを買っていないと、わざわざ券売機に並んで切符を買わなければならない上、乗り継ぎ割引が効かないので、HK$23.4となる。

やはり、香港移動にオクトパスカードは必須だ。


1号ホームから北方向の「羅湖/落馬洲」行きに乗る

上水駅からは、

1号ホームから北方向の「羅湖/落馬洲」行きが交互に走っているので、電車の表示を確かめて乗ろう。
IMG_3621.JPG
それぞれ中国本土(深セン市)とのイミグレーションとつながっており、
「羅湖=羅湖イミグレ」
「落馬洲=福田イミグレ」
になっている。

どちらを通っても深セン市に行くことができる。目的地に近い方を通ろう。

※2017年7月22日、福田イミグレまでさらに安く行けるバスが登場したので、もし福田に行くならこの新ルートがオススメだ。
香港国際空港から深セン福田イミグレまでHK$30.9の最安バスが新設!行き方解説


なお、2号ホームは紅磡行きで正反対の南に向かってしまうので、間違えないように。

1号ホームへ
IMG_4091.JPG

上の電光掲示板に行き先が表示される。これは「羅湖=羅湖イミグレ」行き
IMG_4078.JPG

これは「落馬洲=福田イミグレ」行きIMG_4075.JPG

電車にも行き先が書いてある。これは「羅湖」行き
IMG_3778.JPG

「上水」から「羅湖」、「福田(落馬洲)」までどちらも一駅だけ
image.png

今回は羅湖のイミグレーションへ向かう。
福田のイミグレーションはこちら

羅湖で降りるとすぐにイミグレーションである
3F4097BD-961F-4F26-8B51-EED0052B0D3D.png
落馬洲は外に出ることができるが、ここ羅湖は外に出ることができない。この駅に来たら中国に行くしかないので迷おうと思っても迷えない。

そのまま前に進もう。

(乗って来た電車は折り返し発車するので、そのまま上水に引き返すことは可能)


香港を出国、中国へ入国

普通の国境と同じように出国、入国の手続きが必要だ。

見本通りに出国入国カードを書く。

香港出国カード
image.png

中国入国カード
image.png
書き方はこちら
香港と中国の出入国カードの書き方見本と解説、出入国についての質問と答え


国境を越えれば深セン

国境を超えれば深センだ。

香港を出国し、歩いて橋を渡り、入国審査を受ければ中国に入国できる。

入国後、最近導入された機械にパスポートの写真部分を読み取らせ、その後手荷物検査受ければOKだ。

混んでいれば時間がかかるが、空いていれば10分-15分もあれば十分である。

深セン羅湖到着!
image.png
中国本土は香港と違い、簡体字を採用しているので、「羅湖」が「罗湖」と表記されてる。

国境を越えると雰囲気が香港とは異なる。ここは中国だ!



客引きは全て無視

イミグレの出口から出ると、大量の客引きが待ち構えている。

白タクや、荷物運びなどなど。

白タクを利用するとほぼ確実にぼったくられるし、荷物運び屋は勝手に荷物を運び、金を要求しようとする。

でも、危害を加えたりすることはなく、無視すればやがて諦めて去って行くので心配しなくて大丈夫だ。

日本人の感覚で丁寧に断ろうとする必要はない。何を言われても完全無視して歩けばいいのだ。

荷物運び屋のオッさんたち
76B4BFAD-132D-46AB-BA93-1EA2380A29E3.jpeg


香港国際空港から深センまでの費用はいくら?時間はどれくらい?

さて、まとめである。費用と時間は以下の通りだ。

交通費
トータルでHK$51.8である。
A43バス代 HK$30.9
MTR代 HK$20.9

なお、オクトパスカードではなく、現金払いだと、割引がきかないので上記したように少し高くなる。

■2017年7月22日、福田イミグレまでさらに安く行けるバスが登場した。
詳しくはこちら
香港国際空港から深セン福田イミグレまでHK$30.9の最安バスが新設!行き方解説



時間
今回、香港国際空港からイミグレーションを超えて深センに入るまでの時間を実測してみた。

09:58 香港国際空港でA43に乗る
10:45 上水駅
10:58 羅湖口岸イミグレーション着
11:10 深セン入り

今日は空いていて比較的順調で1時間12分で空港から到着した。混んでたらもっとかかるが、よほどのことがない限り2時間はいらないと思う。



香港から深センに行こう

香港から国境を超えるだけで中国深センである。

深センは香港から近いので、香港に旅行に来たら、1日、2日くらいは足を伸ばし中国本土を見てみるのもおすすめである。

【関連記事】
■香港、中国に行く前に、香港でも使える格安SIMカードを持って行くと便利である。
日本人が中国で携帯電話を使うには?旅行に行くときの格安SIMカード調査比較まとめ

■逆に、羅湖イミグレから空港に行く場合はこちらの記事を参考にしてほしい。
【完全解説】深セン羅湖イミグレから香港空港までMTR、A43バスを乗り継いで行く方法と移動時間

■羅湖、福田イミグレは深夜は閉まってしまうため、通行不可となってしまう。その場合は、24時間通過可能の皇崗イミグレを通ろう。
24時間通過可能の皇崗イミグレを通って深夜に香港空港から中国深センへ。羅湖、福田イミグレは何時まで?

■深センについてはこちらにまとめたので見て欲しい。
世界最速で発展した中国深センとは?深センの歴史、深センの現状、深センの将来とこれからを全てまとめた

スポンサーリンク

この記事へのコメント

  • szmrl

    最も安いルートとのことで友人から、
    空港 ーサティアン ー 羅湖
    時間はバス MTR 各30分くらい 詳しい値段覚えてませんが
    2016年07月26日 17:57
  • ペッペケ

    >szmrlさん

    情報ありがとうございます。今度実際に乗って調べてみたいと思います!
    2016年07月27日 00:22
  • ペッペケ

    沙田経由で行ってみましたが、やはり上水経由も方がお得で速いようです。

    ご参考まで
    【実測】羅湖イミグレから沙田経由で香港空港に行ってみたがやはり上水経由がオススメ
    2016年08月29日 00:35
  • SZMRL

    調査有難うございます 次回は上水経由にします
    以前 上水でパスがなかなか来ず 同じく空港行くイスラエル人とTAXI 橋渡ってから空港までとても長く感じました かつ高かったです (ほとんどは彼が払いましたが やはり一部払いました)

    最近オクトパの同日2回目利用 10%割引がなくなってました  往復同じ料金

    毎月 Tauie wanまで行く用事ありますが Luhuから直接だとHK$44 一度ShengsuiかFungreiで降り区切ると
    HK$24 +16?で安くなります Fungrei はスーパー、759、安売り店、駅中に寿司ありでいつも区切って降りてます
    2016年12月07日 12:57
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。
    上水で一度降りるとトータルMTR料金が変わると、私も聞いたことがあります。4HKD変わるのですね。

    情報ありがとうございます!
    2016年12月07日 14:40
  • 初心者

    管理人様
    はじめまして.
    来月に香港・深センに旅行に行くのですが,
    1日に1〜2回の出入国を香港・深セン間ですることは可能でしょうか?深センのホテルに宿泊する予定です.
    VISAなしの旅行者です.
    2017年02月21日 12:44
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。

    ビザなし観光目的の場合、香港は90日以内、中国は15日以内なら問題なく出入国が可能です。一日の出入国回数の制限もないので、問題ないと思います。

    もちろん、常軌を逸した回数行ったり来たりしたら止められることもあるかもしれませんが…

    楽しまれてくださいね。^_^
    2017年02月21日 21:19
  • 初心者

    管理人様

    返信ありがとうございます!
    深センはずっと行きたかった街なのでいまから楽しみです.
    ブログ参考にさせていただきます.
    2017年02月21日 21:42
  • ペッペケ

    ブログご愛読ありがとうございます。参考にしていただけると嬉しいです。
    今後ともどうぞよろしくお願いします!
    2017年02月21日 23:15
  • アイウエオ

    こんばんは!
    A43は大陸の中国人が良く使うバスですね。
    情報社会の中国人が取る行動を真似してれば間違いないでしょう。
    いつもバス待ちが大行列ですが…
    2017年03月16日 21:49
  • ペッペケ

    コメントありがとうございます。
    イミグレに行くのに乗る人が多いので確かに中国人も多いですね。
    2017年03月16日 23:51
  • HANABOTAN

    ぺっペケさま
    教えて下さい。
    MTRの上水から香港空港にバスで行くにはA43で良いのですか?
    上水のバス停は、どちら側にあるのでしょうか?
    2017年09月13日 00:20
  • ペッペケ

    HANABOTANさん

    上水からA43、A43Pバスのどちらでも空港まで行けます。(経由が違います)交通費は同じですので、どちらに乗っても大丈夫です。

    バス停は上水駅A3出口を降りてすぐのところにあります。
    A3出口を出ると右手にA43バスの下車専用バス停があり、その奥に乗車専用バス停があります。行けばすぐにわかると思います。

    かかる時間等はこちらをみてくださいね。
    http://hongkongshenzhen.seesaa.net/article/441345482.html
    2017年09月13日 01:34
  • HANABOTAN

    ペッペケさま
    御指南頂いた通り初めて上水よりA43のバスでエアポートに着きました。大変空いていて55分位で着きました。

    新たな発見がありました。
    香港エクスプレスでチェックインしたらターミナル2に新しくイミグレができていました。
    10人もいない程ガラ空きです。

    出国すると未だ出来上がっていない無人の電車に乗り一駅だけ。ぼけっとしてたら「乗り換えてください」と係りの誘導で何時もの電車に乗りかえて離れ小島のLCC用のゲートエリアへ、つい1年前にバスでこのエリアまで運ばれて来たのが電車で終点まで行くと来れるようになり便利になったな〜と思っていたらまた新しくなっていました。

    香港はどんどん変化するので凄いですね。
    ありがとうございました。

    2017年09月13日 17:44
  • ペッペケ

    HANABOTANさん

    コメントありがとうございます。
    無事に着けてよかったです!
    ^_^
    2017年09月13日 21:20
  • HANABOTAN

    ペッペケさま
    いつも楽しく参考にさせて頂いております。
    半年振りに深圳に行ってきました。
    前情報の指紋認証なかなか手間取りました。レシートが出ないからです。後で聞いたら「出ません」だって…(/ _ ; )
    それから前回もですが、上水のエアポート行きバス乗り場が変わりました。ショッピングセンターの下がバス停になっていて色分けで分かりやすくA43、A43Pの時刻表付きポールが立っています。今回はA43Pで涼しくエアポート迄行けました。
    eチャンネルにトライしようと思い行ったら閉まっていました。
    日曜日だったからでしょうか?それとも朝10時が早過ぎたのでしょうか?
    2018年06月02日 01:15
  • 管理人

    HANABOTANさん
    コメントありがとうございます。
    Eチャンネルの登録ダメでしたか。10時は通常開いているはずなので…日曜はダメだったのでしょうか…。
    2018年06月02日 01:34
  • 深セン家族旅行

    こんにちは、家族4人で行こうと思ってますが、
    香港空港でオクトパスカード4枚購入の必要があるのでしょうか?
    2018年06月30日 19:09
  • 管理人

    深セン家族旅行さん
    コメントありがとうございます。
    ずっとタクシー移動なら必要ないと思いますが、MTRやバスに乗るなら空港で購入した方が良いと思います。一人1枚なので、4枚必要ですね。
    もし、高齢者やお子さんがいるなら高齢者用、子供用のオクトパスカードを手に入れるようにしてください。かなり交通費が安くなります。
    ちなみに、オクトパスカードは購入というよりはレンタルというイメージで、返却するとデポジットも含め、全てお金が帰ってきます。(ただ、入手から3ヶ月以内に返却するとHKD9の手数料がかかります。)
    仮にHKD9がかかったとしても、交通費の小銭の端数を払う手間が省けますし、オクトパスカードは乗り継ぎの自動割引がききますので、トータルお得だと思います。
    こちらページに詳しく書きましたのでご覧ください。
    http://hongkongshenzhen.seesaa.net/article/437735087.html
    楽しんでくださいね^_^
    2018年06月30日 21:58
  • ださださ

    ついに、深圳ー福田ー深圳北ー廣州南がつながりました。
    これで、行き来しようと考えています。(ちょっとお高いですが)

    なにか、わかることがあれば、記事にしてもらうとうれしいです。
    (香港滞在で、深圳に通うことは可能なのか)
    2018年09月24日 23:35
  • 管理人

    ださだささん
    コメントありがとうございます。
    ついに繋がりましたね。
    乗ったら是非記事にしたいと思います。
    よろしくお願いします!
    2018年09月25日 01:58
  • takazo

    いつも楽しく拝見させて頂いております。香港ー中国の高速鉄道開通は日本でも報道されています。直行便のチョイスがあまりできない現状では、香港から少しでも入国が楽になると助かりますね。空港にはつながらないのかな。
    2018年09月25日 14:36
  • 管理人

    takazoさん
    コメントありがとうございます。
    空港には繋がらないみたいですね。
    乗り換えは必要なようです。
    2018年09月26日 22:39
  • WL

    先日、深セン北から西九龍まで高鐵乗ってきました。

    一応、西九龍から5分くらい歩けば九龍(エアポート・エクスプレス
    駅)へ行けますが、出口を間違えたら大変ですね。

    九龍駅隣接のエレメンツ目掛けていかないと。
    2018年10月01日 00:21
  • 管理人

    WLさん
    コメントありがとうございます。
    乗ったんですね!情報もありがとうございます。
    私も乗ったら記事にしたいと思います。
    2018年10月01日 00:51
【このサイトの全ての記事一覧】を見る


楽しめたら↓ポチッとお願いします
にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
【最新記事(トップページ)】へ

今日の人気記事

中国語マンツーマンオンラインレッスン!
無料体験はこちら!【SpeakMandari】


スポンサーリンク